アナタ、間違えてます① | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

仕事の話です


串本のコミュニティバスは

橋杭岩からロケットの田原方面に

ピンクの小型とシルバーのマイクロの2台




潮岬へはグリーンの小型バスを

レギュラーで使います


ところが

ピンクのバスが

整備点検などで使えない時に


潮岬用のグリーンを橋杭岩方面に使います




特に串本駅にて

乗り間違えのないように注意します


行き先表示があって

行き先案内音声もあるのに


乗り間違える方が

たまにいらっしゃいます


この時がそうでした


グリーンのバスで田原方面に乗務時

「これは橋杭岩方面行きますか?」


と、おじさん

「はい、行きますよぉ、どーぞ」


と言って発車します

他に15人程度乗車されてます


そして

橋杭岩で2人ほど降車されました


あれ?こんな感じの人やっけ?


と、疑問は持ちましたが

バスを停めて降車された方もいたので


責任は果たしたゼ!


と、先を急ぎます


1時間近く走って

最後かな?と、思える

常連の利用者さんを確認した時


死角にもう1人見えました


振り返って確認すると

さっきのおじさん


目が合うと

「このバスはどこ行くんかいの?」


「え…もう少し先やけど…おいちゃん橋杭岩って聞いてくれた人やんな?」

「うん、橋杭岩の先の虫食い岩の近く行きたいんやけど…コレ、行かんの?」


「行かんよ、って橋杭岩と虫食い岩遠いし、最初から虫食い岩言うたらいいのに」

「そやのぉ、虫食い岩行くんはどのバスや」


「それは古座川のバスやからなぁ…ボクには分からん」

「このバスは?」

「ウチは串本のバスやから古座川町へは入らんよ」

「どうしたら良い?」

「古座駅まで戻らなアカンなぁ、時間は知らんよ」



結果

心配して電話かけてきた奥様に散々怒られて

途中まで迎えに来ていただいたようです


はい、串本駅には

串本コミュニティバスの他にも

様々なバスが来ますが


こんな間違え方は

初めてでした