ガソリンの事 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

けっこう前に

エネオスの燃料補給に来てた

タンクローリーに


コスモの入場許可証を貼ってるのを見かけまして

「なんで?」と聞いた事があります


そしたら

エネオスの工場が点検などで

休みになった場合は

コスモから

燃料を分けてもらうんだという返答


確かセナがF1走ってた頃に

各社燃料の配合に力を入れたスペシャル燃料があったような記憶もあるんですけど




そもそも

銀行並みに統廃合をしてきた

日本の石油業界


いちいち思い出すのも面倒なので

パクってきました



いっぱいありましたね

今の三大メーカーの中でコスモって

2社だけの統合だったんですね


でも、各社のテクノロジーって

無かったんでしょうか


日本は日石だったか出光だったかが

元請だって話も聞いた事あるような

ないような内容でした


そもそも昔のこんな車の時代は



ハイオク=有鉛でしたし

欧米とは億単価

じゃない、オクタン価も違うらしい



こんな記事


を見ても
よくは分かりませんが

日本では
出光だろうがコスモだろうがエネオスだろうが
中身は同じなんでしょうかね

じゃないと
休みだからって
他社の工場から分けてもらえませんよね