説明が足りない同士 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

年末の話なんですけど


ある地域に

右の手足が不自由な

まぁよく喋るジィさんがいます


この方

元々内にこもった方だったそうですが

バスに乗り始めて行動範囲が拡がり

運転手にもよく話しかけます


そのジィさん

かなりの電話魔で絶対電話番号教えたくない人の筆頭です


バスの中でも電話かけますが

イナカのコミュニティバスなので

ほぼ放置してます


ある時

「もしもし…?」

「もしもし!」

「もしもし!」

「おい!返事せんか!」

と、興奮してきたようなので


「うるさい!」

「大声出すなら電話すんな!」


「いや、聞こえんフリするから腹立って」


「ここドコや思ってんねん」

「ゴメンゴメン」


「ここたぶん圏外やで」



さらにしばらくして

また電話します


「もしもし、あ、ソコにママレモンありますか?」


「え?いちいち聞かな分からんの?」

担当に聞いてるらしい


「ない?あ、そうですか、ありがとう」

  プツン……


「ママレモンないんやて」

「ドコに電話したん」


「スーパー」

「ママレモンじゃないとアカンの?ってか今ママレモンってあるの?」


「いや、なんでも良いんやけど…」

「じゃあ台所洗剤って言わなアカンちゃう」


「そうか…そうやな…商品名言うてもな」


「もう電話せんでいいで、絶対あるから」


「うん、もう電話してる」

プププ…プププ…

「あ、もしもし…他の洗剤ならありますか?」


「あ、そう…ありがとう」

  プツン…


「ジョイとかやったらあるって」

「そらそやろ」


もうね…

どっちもどっちでイラっとしましたが


もしかして

若い方にママレモンって通じないんですかね?


ちなみにママレモン



まだ販売してますよね