とかく車ってのは金がかかります
燃料、オイル、タイヤ、車庫など
維持するのも大変
特に大きな車や旧い車ってのは
趣味の贅沢品という認識で
税金もバカ高…
いや、そんな話じゃなくて
たまに乗ってる
まぐトル号の話です
ご覧のように
ハイエースのワイドロングのハイルーフ
数日前に仕事を終えた後
納金するために500円玉を掴みそこない
車内のどこかに無くしてしまいました
その時は自身のお金で納金しました
それから何日か経った後のまぐトル号乗務
その日は
やたら小銭の支払いが多い日でした
あ、ちなみにこの小さなバス
一回乗車で500円
2日間乗り放題で1000円なので
乗り放題が断然お得です
で、問題の日は
千円札数枚の上に500円が3つ
100円が5つと
計算が間違ってなければ
2000円分の小銭がありました
さぁ、ここからややこしくなりますよ
お金はタッパに入れ(←貧乏くさい)
飛ばないようにまぐトル君を乗せてます
正面から見たらこんな感じ
夕方
涼しくなってきたので(←27℃)
エアコンを止め、左右の窓を開けたら
一気に助手席まで吹っ飛ぶまぐトル君
一緒にお金も助手席にブチまけます
慌ててお金を回収すると
100円玉が3つ足りません
ここに入ったか?
そう、ご存知の方も多いでしょうが
前座席ケツの下にあるエンジンのせいで
座席の横にはスペースがありません
なのでシートを一番前まで押して
たまたま近くにあった
ワイパーブレードで引き寄せます
そしたら400円出てきた(θ‿θ)
100円儲けた
しかしその100円が1枚
シートレールの下に挟まって取れません
しかしご安心を(←誰に言ってる?)
ここに前回無くした500円が出てきました
そこで
100円玉納金するより
500円玉の方がヨカロと
500円玉をタッパに入れ
100円玉5枚をポケットに入れた…
ハズなんですけど
タッパの中には500円玉が3枚のまま
まぐトル君?
君は手品師か?
結局ポケットに入れた100円玉で納金しましたが
結局老犬はいくら損してるのかもさえ
分からなくなりました