非ブランド指向 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

突然ですが

老犬はブランドというものに

全く興味がありません


子供の頃にパーマーが流行り


靴下にそのマークが欲しいと
思ってた事はあります


ま、老犬のファッションなんて
誰も興味もないでしょうが

車とバイクに限り
好きなメーカーさんはあります



でも
アフターパーツもまた
好きなブランドはありません

強いて言うなら純正がベスト

そもそも
純正品だってブランド品だったりします

ゼファーさんのノーマルホイールは
エンケイ製です
立派なブランドロゴが入ってます



昔のグループAスカイラインワークスの
メインスポンサーを見てみると


カルソニック
元ニチラ、日本ラジエーター


ユニシアジェックス


ゼクセル
元日産ヂーゼル機器


メーカー直系とはいえ
全て違う会社の部品の集合体が自動車

スポンサーでいえば
デンソーもそうですし


NWBなんて


ほとんどのメーカーが使ってるのでは?


ノーマルでよくあるサスは
カヤバも使われたり

ブレーキはトキコやアケボノなど
けっこうな
ブランド力を持ったメーカーです

32Rのオリジナルホイールなんて
BBSです


ただし
車もバイクも万人向けに作ってあるので

自分好みにカスタムするのも
楽しいですよね





っていうのはですね

実はある方に
各メーカーさんには
それぞれ弱点があって

カワサキはゴム類が弱い

みたいな事を言われたのを思い出しまして


よく
カワサキはオイルが漏れるなんて話は

もはや一般論にまでなってます

大量生産される車やバイクって
どうしてもラフに組んでしまうのか

当たり外れはあるのかも知れませんが

パッキングの生産メーカーって

カワサキだけに納入してないですよね?
たぶん…いや、知らんけど

なのにゴム類が弱いって…


それってどうなん?

事実
バリオスさんも一度ヘッドカバーから
オイルが滲んでましたが

一度取り替えた後は


今でも全く問題ないようですし(←聞いた話)


ゼファーさんのそれは
パッキングではなく違うトコに問題があったような気がします



なのでソコを重点的に対策した結果

未だに問題はありませんが

ソレが良いのか悪いのかは分かりません



ただ
いくら他でも使ってるとはいえ

それはメーカーが発注して作らせたもの

例えばタイヤとか
同じ銘柄でも

純正とリプレイズではモノが違うとか

だから純正って高いそうです


だから純正パーツとは
その車やバイク用に作られた
スペシャルパーツであったりするので

むやみに換えたりするのは
勿体無い気がしてなりません

もちろん
交換せざるを得なくなった時には
高価ないいモノをとも思いますが

その高価なモノこそ
どれにでも合う汎用品だとも思い

結果
ゼファーさんや老犬の技量には
勿体無いモンだと考えたりします


ただ
ブランド品に身を包む方のように

ブランドパーツをふんだんに
使うのは

それを付ける楽しさ
所有する事の歓び等

アリだと思います


結局
老犬の考えは良いモノが買えない
ネタミ根性
だったりします


本当に気分悪くする
プロ達の言葉は、また次回