安全運転の第六感 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

味覚

嗅覚

触覚

聴覚

視覚


五感と呼ばれるこの感覚

運転には大事なモノです



……(・・;)

いや、味覚は要りませんが


しかし

特に大事な視覚から続いての

第六感も鍛えたいもの



いわゆる

インスピレーションや予感ですが


そんなたいそうなモノではなく


ズバリ予測なら誰でも出来るモノ



大阪でタクシーに乗ってた時の経験


堺筋という通りは

道の両側には駐車帯があります


一本通行ではない恵美須町付近


老犬は空車のタクシーだったので

左側の駐車帯の脇を通ってます


数十m先の駐車中の車の前輪が


必要以上に右に動いたのが見えました


前の車との車間が狭いのか?


もう1つ考えれるのが


いずれにしても減速して備えてましたら



案の定

いきなり反対車線までUターンしました


ただ単に合流するだけだと思って

車線変更で交わしてたら……



当たったろか❗ボケ❗💢

そんな事考えた気がする



こんな事もありました


千日前通り

二重駐車は珍しくありません


目の前の二重駐車の車を避ける時


逆にハンドルが左に向けてるのが見えました


なんか違和感満載


もしやと思い

必要以上に減速したら


バックランプが点かない車が

縦列駐車のためにバックを始めます


当然頭は大きく右に振り出し

減速した老犬の右から

追い越して行った車と接触


その後は…


知りません❗

ケガするほどのモンでもなかったし



こんな事もありました


四ツ橋筋

ここも両側には駐車帯


その時老犬は

外国人のお客さんを乗せてましたので


左側から2車線目を走ってました

4車線の一方通行です


時速は40km程度で流れてるのに


モーレツアタックのバイクが

左端をすり抜けて追い越して行くのが

左側を走ってた車の脇から見えた


次の瞬間


バン❗


横から出てきた車と接触です


横から車が出て来るなんて

当たり前に予測できる道で

駐車帯と左端車線の間を飛ばすと

そりゃそうなります



その時老犬は

人生初の本場の

生オーマイガっ❗

を聞きました




そして昨日


寒くて朝から風が強い


未明の国道をカブさんで走ってました


少し高いこの橋の上は


違う日の写真です

当然強風です

それを予測して
横風に備えて走ります

予想通りの風でしたが
心の準備があったのでなんてないです

無事に渡り終え

安堵していたら

次の小さな川でも
強い横風が…


これは予想してなかった❗

いきなり煽られ
フラつくカブさん


海に落ちるか思たわ❗

第六感
まだまだ鍛えなくちゃです