手信号って 今は知らないか… | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

アチコチで大雨被害が出てますが

ほとんど冠水で困る事のない当地方


それでも落雷による停電はあります

先日も停電で信号機がやられ



国道はお巡りさんの誘導となりました



が……

ヘタクソか❗️

一般のガードマンの方が上手いゾ

と 
ふと思いました

10年一昔なら 五昔ぐらい前❓
なんか ついこの前のような気がする…(・・;)



とりわけ 阿部野橋が有名だった

大きな交差点の 交通整理は

お巡りさんの手信号でした



それは見事に
車や路面電車を誘導しておりました



おそらく警察官って 練習しても
今は実戦しないんでしょうね



さらに警察官は関係ありませんが

有人踏切りも スゴかったです



少しでも渋滞を減らすため

警報器を鳴らしながら
遮断機を半分下げ 通れる車は流して

電車が来る直前に閉める熟練技


老犬の感覚では
当時の国鉄より南海電車(←地元)の方が上手かった

そのせいか 無人踏切りの方が事故が多いという

不思議な現象も…



すっかり 見る事なくなった光景です
もちろん画像は全部パクりもんです