けっこう山道が多かったりします
特にこのピンクバスの路線ときた日にゃ
山道あり後退方向転換あり鋭角ありで
くるっくるっくるっくるっと
このウスラデケー ハンドルを
くるっくるっくるっくる回します
出てる腹が邪魔っけですが
くるっくるっくるっくる回します
しんど……
バイクの場合
ハンドルは回せません
が 車と同じで
ハンドルを切る とも言います
ハンドル切ったら
ハンドルみたいになってしまいますが
ハンドルを切ると言います
なんで❓(←チコちゃんか)
ちなみに 家では
『テレビを切れ』 と言われます
ナニで切るのか尋ねると
『リモコンで』とも……
いや、切るなら 斬鉄剣の方が良いかと…
この場合
電気とかスイッチとかのワードが省かれてるだけですが
車の場合は違うに違いない(←どっちや)
あ、
さらにテレビを消せ とも言われます
そんな大きなイリュージョンは使えません(←かと言って小さくても使えません)
こっそりと(←ナゼ?)
グーグルさんに尋ねたら
船の 舵を切るから来てるそうな
ちなみに船の舵はコレ
コチラは 舵輪
船の舵を左右に動かさて
水を切るので 舵を切ると…
舵をとる…とも少し違いますね
ちなみに
上のゼファーさんの写真は 梶取崎です
かじとりと書いて かんどり とヨミマスが
全く 舵とは違う字です(←ナゼ載せた)
思いたったらすぐに分かる
便利な時代になりましたね~(・∀・)
さらにナゼか
ウチのヨメは 必ず
『洗濯機回す』と言います
洗濯機回すなんて 力持ちだと言えば
『洗濯物を回す』と言い直しますが…
ソメノスケソメタローか❗️