意外にめんどいカブ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

カブさんで通勤を始めて

そろそろ1,000㎞になりました




ゼファーさんなんて
たぶん去年1年で1,000㎞しか走ってないのに




でも よく考えてみたら……
いや、考えなくても

カブの事って あまりよく知りません


今まで持ってたカブの知識って

蕎麦屋の出前のために作られた

自動遠心クラッチとロータリーミッションなる
謎のメカニズムを持ってる

足して9になればよい
8なら オイチョ

カブ札とか あまり知られていない↑↑


姉の名前はサリーである



ぐらいのモンです



エアエレメントを買おうと思ってみたら

何個か種類がある事が分かり


ウチの子って いったい何❓

と悩む事になったので

とりあえず現物を見る事にしました


何度も言いますが


エンジンは90で
スイングアームも長くしてるけど

あくまでリトルカブ

マフラーは VD168というモナカです


オイルは 1lも入らないようです


まだ 大丈夫そうですね~(・∀・)


問題にしたエレメントは
外さないと外れない(←当たり前か)


オーバル型の紙エレメントでした


差し込んで抜けにくい形状になってるんですね


なんか1本余ってるホースがありますが
問題ないようです



これはアクセスワイヤー
回して調整するんかな?


こちらはチョークワイヤー


点火プラグも 外して 番号確認


レッグなんちゃらのネジは


かたっぽ無い…


ここに バッテリーがあるハズ


あれ?
ヒューズや配線しかない



んじゃどこ❓

と配線を辿ると

その裏にありました

これは交換がめんどそうなので


見ないフリして そっと元に戻す…


しかし
マイナス端子のすぐ上にプラス配線って

少し気になります



ざっと見たら
こんな感じでしたが


まだ少し分からないのが

リアサス

これはスーパーカブのモン❓
リトルカブのモン❓



どっちでも同じなモン❓




エアエレメントとバッテリーの交換は

少しめんどい
カブさんだと分かりました(*`・ω・)ゞ