串本のコミュニティバスは4路線ありまして
各路線を色分けしております
和深線 黄色
田原線 赤
大島線 青
潮岬線 緑
で
和深線以外は バスの車体もその色になってます
田原線の赤は 色褪せ予防にピンクですけど……
カワサキカラーで いいね~
コレに乗ってると調子もいいし(←正しくは調子に乗ってる)
なんて 思いながら ふと思いました
なんで カワサキはグリーン❓
グリーンですぐに思いつくのは
カワサキ
ファミマ
南海電車
ってぐらい グリーンが板についてます
同じような形なのに
グリーンのバイクを見れば
他社のバイクでも
カワサキのバイクだと思ってしまいます
そもそも
レースにおける ワークスカラーが
カワサキは ライムグリーン
なんで❓
ちなみに
ヤマハは元 黄色と黒
と なってます
F-1を始めとする 車は
元々は国別に分かれてました
イタリアンレッド
ブリティッシュグリーン
フレンチブルー
なんて しっかり名前にまでなってます
スポンサーカラーになってからは
ドライバーのヘルメットが
国旗のカラーになりましたね
セナの黄色とグリーン
中嶋悟の赤白なんて有名でした
戻って バイクのカラー
ヨーロッパに進出していく 日本のメーカーで
カワサキは少し遅れたそうです
そんな中で 何とか目立つ方法として
カワサキは派手なグリーンと
大きなKマークで
印象を与える事にしたそうで
さらに ナゼか
ライムグリーンという色は
悪魔の色として 恐れられてる色
なんで❓
とか思いますが
かくして カワサキは
カワサキの名を 世界に広めた
って事らしいですね~(・∀・)
知ってる人は知ってる事でしょうが
知らなかった老犬は今さら知った話でした
いや、知らんけど……