添う猿 出るダンス
などと
やたら横文字で表現される事が多くありますね
(←ソーシャルディスタンスと言いたかったらしい)
まぁ この文章も横文字ですけど(←これは横書き)
仕事しながら
こりゃ なんのスイッチや❓(´・ω・`)
と悩み続けてたものがありました
グリーンの電気が灯ってるコレ
調べると 除湿 となっておりました
どうも 部屋のエアコンのように 効かないので
おそらくは外気導入のスイッチかと思われます(←実はバスって内気循環が基本)
よく フロントガラスの曇り取りや
熱線のスイッチに なんか頭文字が書いてあるの
こういう意味やったんか(´・ω・`)
ついでに言うと
隣にあるスイッチのエアコン
エアーコンディショナー
シャンプーと使う
コンディショナーと同じ意味ですね
意外な事に
バッテリー
電池の事ですけど
野球のバッテリー
ナゼか 昔は
投手の事を 火力 砲台の意味で
バッテリーと呼んでたそうです
プラスとマイナス
二極で力を発揮するからだと思いたかった
ちなみに バッテラは関係ないかと…
さらに
コチラ リアフェンダーのカバー
前に位置する翼の飛行機の事らしい
ちなみに
デイリーカナートは関係ないかと…
ジェネレータってパーツがあります
直流から交流に世代を換える
ジェネレーションから 来てるのかも(←違うと思う)
テンプメーターってありますよね
主に 水温計の事をいいますけど
そもそも 水温 計は
ウォーターテンプなんちゃらなので
テンプメーターって
計計 って事ですか❓(´・ω・`)
天ぷらって
語原は ポルトガルの テンポーラだとか……
これは
もしや関係あるかも知れません(*`・ω・)ゞ