仕事は15時半に終了です(///∇///)
帰って 寝るゼ❗️
などと思ってましたらば
まだバスから降りないウチに
ダッシュで社長が登場して言う事が
『老犬さん、この後 なにか用がありますか?』
めっちゃイヤな予感がする……(・・;)
『いや、これと言ってなにも……』
『一台 バスを修理に持ってって欲しいんですよ』
『あぁ いいですよ』
『新宮までなんですけど』(←片道1時間)
『え…』(←予想外)
『で 帰りは電車なんですけど』
『え?…』(←想定外)
『帰りの電車が17時10分です』(←予定組んでる)
『券売機さんに領収証もらって下さいね』
かくして
ミッション開始です
そもそも ここで鈍行に乗りたかったので
よいチャンスです
修理屋さんから 車で駅まで送っていただくと
ちょうど17時でした
新宮駅は案内が乏しく
なんとなく電車を探して
無事乗り込めました
2両編成の ワンマンは人世初です
景色は最高ですが
周りは高校生だらけで 写真は撮ってません(・・;)(←会社の名前入ったジャケット着てて恥ずかしいから)
さて 老犬が気になってたのは
無人駅からの乗降方法でしたが
その仕組みをやっと知りました
ちなみに 新宮から串本の間には
紀伊勝浦駅だけ有人で
残りは全て無人駅でした
有人駅は当然 駅の改札で切符を渡します
ドアは全て開きます
あ、有人駅でも 自動改札ではないので
しっかりと切符にハサミを入れてくれます
なんか懐かしい気持ちになります
で
無人駅では 運転士に近い
一番前の扉だけ開きます
後ろの車両にいて 扉が開くのを待ってたら
降りるの間に合わないかも知れません
乗る時に 整理券を取り
降りる時にお金を払う ワンマンバスと同じシステムで
ICOCAなどの読み取り機も備えてます
料金表は 一番前のモニターに表示されてます
が 驚いたのは
運転席への通路の部分に料金箱を備え
運転士が いちいちその前に立ち
チェックとお礼をしてました
老犬にはできそうにない所業です
そんなの見てたら
上からゼファーさんがどう見えてるのか
見落としてしまいました~(・∀・)
それに
たぶん車内で座ってる時から
ずっと社会の窓 全開だったようです(T^T)