バスってこんな感じ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

コミュニティバス
今回新車を入れるにあたって

イベントが開かれました

ローカルの ZTV だけかと思いきや
TV和歌山 NHK和歌山
それに関テレまでまで来てて驚きました


その運転手に抜擢された老犬



実は…


たまたま休みだっただけの
話ですけどね (*´艸`*)


子供が喜んでたようなので良いんですけど


なんで他の運転手の時はモデルで
老犬の時は園児なんや❓(´・ω・`)(←理不尽やわ)
可愛いからえーねんけどね



ところで



トラックとも少し違う
バスのコックピットって

なかなか見えるようで見ないでしょ❓


こんな感じです


行き先表示を決める



モニターや放送を決める操作盤が
ドアのない右の窓際にあります


真ん中にはドアの開閉スイッチ

この下にエアコンや後部ヒーター
それに5つの照明のスイッチがズラリで

手さぐりでスイッチを入れると
訳わからなくなります


よく分からないのが
ATなのに Pレンジがなく



ドアの開閉時にはNにしないと開きませんし
閉めないとギアは入らない仕組みです


モニターは下部右に水温計


下から オド トリップ
燃料計

その上のは なんちゃらブルーって
ディーゼルの公害対策の尿素

そして一番上に
前後サスのエア圧力計となってます


足元は
青く目立つ アイドリングストップ解除ペダル

アクセルとブレーキが近いのは
大型車と同じエアブレーキを
足裏全部使って踏みやすい配置でしょう


そしてこれが


エアサスのコントローラー

普通 オートにしておけば
ドア開閉時に上下してくれるんですけど

ままならない道だらけなので
マニュアルで
上げたり下げたりとしなければです



……(・・;)

覚えれるかぁっ❗️
俺を誰やと思ってんねん❗️


どーだす?
けっこうメンドいでしょ(*´艸`*)