ビビってドキハラ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

経験してそうで してなかった
少し恐怖でドキドキした話です(*`・ω・)ゞ


それは コミュニティではなく
観光周遊バス『まぐトル号』での出来事



まぐトル号は 1台で一日中走りますが

2台あります

1台は5万㎞程度の新車

もう1台は30万㎞程度の旧いタイプです


この日は旧いタイプを使用してました

一周40㎞程度を4周で8時間です

2周目



こんな景色を見ながら 
外で おべんと食べて


3周目
光に浮かぶ船を見たあと



異変が起きました


終点の駅まで20分の区間で

バッテリーの警告灯が点きました

うーん……バッテリー液か?

と スタンドで液量見てもらおうと

シートをはぐるも
どっちかっちゅーと オルタネータが怪しい……


次の発車まで15分

代車の準備も間に合わず

とりあえず あと1周走る事に……

発電してないとしたら

今のバッテリーの量が全てのはずなので

電力の使うセルモーターを使わないように

エンジンはかけっぱ

まだ明るいので ルームランプをカット

音楽もナビも切って行きました



警告灯 点いたトコから 丁度1周

その時は利用者さん1名いらっしゃいました


いきなり 行先案内のモニターと音声が消えました

あれ?ヤバいかな…

と 空調を全てオフ


それでも
次に エアバックの警告灯が点き

さらにABSの警告灯


こりゃアカン
と 無線機とGPSも切ります

なるべく ストップランプも使わないように走り


もはや沈没寸前の船から荷物を捨てる心境で



ちょっと ドキドキ

ここで 予想外の現象です

水温計がダウンして

スピードメーターが トチ狂う…


会社に電話を入れ

利用者さんを送ってもらいます

自動ドアも チョー遅い Σ(Д゚;/)/


さて ここで問題です

電力不足から 次に狂ったのは
なんだと思います?


答えは




なんとATの電子制御

ギアがスムーズに変わらず ギクシャクします


こうなると怖いのが

パワステと ブレーキマスターバック


ちゃんと 機能してくれるのか

ドッキドキでしたが

なんとか修理工場まで辿り着きました



バッテリー上りは何度も経験してますが

走りながら 
少しづつ電力が無くなって行くのは初めてで


ちょっと ドキドキワクワクしました~(・∀・)