皆様には 同じ間違いが起きないようにと思い
記してみました
朝 会社に行くと
『昨日 接触事故があったので注意して下さい』
と 言われました
内容は 以下の通り
バスが停車中に子供の自転車が飛び出してきて
バスに接触
バスも自転車もキズもなく 誰もケガもない
運転手が声をかけるも 子供は行ってしまい
運転手は会社に連絡
会社は 最寄りの学校に連絡を入れるも
生徒の特定には至らず
後日 『対応が悪い』と 家族から抗議をされた
という事のようです
バスは 通常通りに運行を続けた……と
ちなみに管理者の社長は出張中だったらしい
では
何が悪かったのか 分かります❓
皆様なら どうしてました❓
答えは簡単です
警察に一報入れて 事故として処理してもらう事です
これは大阪時代にも 散々口うるさく言われてました
間違っても 現場でお金など渡して終わらせてはいけません
それさえ していれば
対応が悪い などと言われず
お前が謝りに来い!
ぐらい言える事故なんです
結果
全く なにも知らなかった社長が
親に怒られ
学校に怒られ
警察にまで怒られるハメになりました
その運転手は 罪の大きさも分かってないようですが
後日 現場検証に行くハメに
もちろん 事故車両を持って行くので
他の運転手にも迷惑(←たまたまオレ)
さらに 車載カメラの映像から
わずかながらバスも動いていたと判明
こうなると かなりヤバいのが
子供が『なんか痛い』と 病院に行ったら
人身事故
しかも届けてないので
ひき逃げ扱いとなります
はい、一気に赤キップの前科者の可能性が高くなります
仮に バスに乗っていた利用者が
イスから落ちただの 手首捻っただの
5人が言って
一人一週間の診断がついて
子供と合わせて 6週間の大ケガとなる可能性すらあります
そうなると 大ケガをさせて ひき逃げ……
活字になると そうなってしまう
たった 1本の電話と
警官到着~検証までの時間
絶対に惜しんではいけません
自身の正義と免許は
自分で守りましょう
あ、ちなみに今回の事故が
どう処理されるのかは知りません(*`・ω・)ゞ