子供の頃の遊びの強者 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

もう50年ぐらい昔

遊びと言えば

鬼ごっこや かくれんぼ……

ではなく
探偵と泥棒や(←結局かくれんぼ)

下駄隠し(←靴のかくれんぼ)

缶けり(←やっぱかくれんぼ)

馬乗りや
坊さんが屁をこいた(←だるまさんが転んだ)

などが主流でした

が……


ボール以外のモノを使った遊びで

ビー玉



を こうやって飛ばす


天と地

たまにビー玉が足りない時とか

ラムネのビンの中に入ってる玉を使ってましたが

これが 軽くて小さくて 弱い……

同じビー玉でも 中にガラがない
一色モンの玉が

実はツオかった❗️



次に ベッタン



関東地方でいうメンコですけど

新しいのは弱く
なかなか裏返せないのが 古いヤツ


特に 一回濡れたヤツが

実はツオかった❗️

中には2枚重ねたヤツもいたけど

それは反則やろ……(・・;)



次に コマ

もう少し古い世代の方だと ベーゴマでしょうが

老犬世代は



木ゴマでした

手の平かヒモの上で回しながら

回ってる間だけ追いかけたり逃げたりできる

コマオニ(←結局鬼ごっこ)


実は老犬
手の平ではコマが回せませんでした

コソバイから(ノ∀≦。)ノ

ところが ヒモで上げるには

いったん地面で回してからヒモですくいあげる必要があるうえ

走れないという致命的欠点が

結果…老犬

実は弱かった❗️


今からする方は(←んなヤツおらんけど)

手の平を鍛えるべし  です



本日の画像は全てパクりもんです