交通整理のお巡りさんが踊っていた頃
踏切りも有人で 電車が来るギリギリまで
車を通してくれていた頃
大阪を中心に(←当時は日本中だと思ってた)
信号機に青の点滅とかありました
黄色に変わる数秒前に点滅するんですが
考えたら分かる事ですが
点滅が始まったら
全車 フルブースト❗️
……いや、まだターボは実用されてませんけど(ノ∀≦。)ノ
さらに 横の信号が赤になったら
即座に目の前の信号は青に変わる
そら事故も起こるっちゅーモンです
だって目の前の信号を見ずに
横の信号機が赤に変わるの見て発進するんですから(←それは今も多いらしい)
しかも悪い事に
目の前の信号が青に変わった瞬間
後ろからクラクションの嵐
当時は まだマニュアル車がほとんどなので
横の信号が黄色になったらギアをセット
赤に変わったら発進❗️
そのスリルはレースシーンさながらでした
しかも大阪といえば
大坂とも言われるほどの 坂道都市
坂道発進のために ヒルアンドトゥ使ったり
ブレーキを使わずに坂道で止まってたり
自然とクラッチワークが上手くなる町でした
なんて
バイクネタがないので
また昔話してしまいました~(*''*)