串本町内から
串本大橋の入り口を通り越し
潮岬に向いて走ってると

左側に 鳥居が見えます

海辺の 朝貴神社です
潮が満ちても渡れるので
いつでも行けると思ってしまって
逆に行ってなかった……(=_=)

砂の上をフラフラしながら
コンクリのトコに着地です(*`・ω・)ゞ
車等を止めれる場所には
恥ずかしい事も 恥ずかしく思えないので
穴があっても入りません(*`・ω・)ゞ
ココのなにが凄いのかっちゅーと
なにも凄くないフツーの祠

ちなみに この白い岩は
なんちゃらって成分らしいんですけど
その なんちゃらとは
シッカリと忘れ去りました
ガイドさんに聞いたんですけどね(←調べろ)
↑↑
ただ 県内には白崎があるので(←コチラは石灰石)
誰もなんも気にしない
そんな守り神と 白い岩の話でした(o^ O^)シ彡☆