キャリパー組み立て | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

ずっと放ったらかしだった

バリオスさんのブレーキキャリパーです

写真はゼファーさんですが同じモノです

ポッド磨きは ここまでやって止めました




大事なのはオイルシールが
当たるとこやからいーねん(←言い訳)


旧いオイルシールを抜いて



実は オイルシールの溝と 
リューターのバフはジャストサイズ

シリンダー内のアルミに当たらないように……


クリアできました~(o-∀-o)


仕事で使った旧い手袋で 
中のゴミをキレイに取って




新しい シールの大きさを確認




大きさは ドンピシャだし

暖かい場所での作業なので

無器用な老犬でも 簡単に入りました



オイルシールに ブレーキフルードを塗って


挿入❗️(o^ O^)シ彡☆



大きい方のポッドは

押しやすいように 
インシュレーターも中に入れて


挿入❗️パートⅡ


あーっ❗️


入りすぎたかも……(=_=)
裏にオイル回るのか?
ダストシールも見えちゃってるし


ガーターの入るトコにグリスを入れて



貫通側のブーツが ナゼだかこびりついてたのを

無理矢理ひっぺがし(←爪が剥がれるか思ったわ)


無理矢理ひっぺがしたら

相変わらずヒワイなゴム……



よく滑るように 回りに
これまたヒワイな液体をつけ(←普通にグリスです)


老眼鏡の柄を使い(←手の届く範囲で一番良さそうだった)

ボッキさせたトコで


挿入❗️パートⅢ



あとは

今度は間違えないように 
パットスプリングを入れて


完成です(←多分)



すぐに 装着して 
フルード入れようかと思いましたが


そろそろ 湿気が下りてくるし(←抜いたフルードは数時間でゲル化した)

フェンダー着ける時でいいかと

怠慢な老犬…(・∀・)




安いからといって

絶対無くせない パンジョーのワッシャ



どこに置いておくか悩んでます



無くす率50%です(*`・ω・)ゞ