バイクや車でいらっしゃる方には なんちゃない事なんですが
電車や高速バス(←っても大江戸専用ですけど)
で 来たらば 全部回れないのが悩みのタネ(←誰が悩んでんだ?)
まず 串本海中公園
無料送迎バス
もしくは コミュニティバス和深線で
駅から13分
橋杭岩
コミュニティバス田原線で駅から3分(←実際には5分)
潮岬
コミュニティバス潮岬線で駅から17分
そして 問題が
大島樫野
直通で行けば 駅から20分ほどの所
コミュニティバス大島線だと50分要します
さらに 全て駅からなので 一旦串本駅まで戻らなくてはならず
バスの本数は ドイナカレベルなのでなかなか乗れない
とてもじゃないけど 見に行けないです
そこで 和歌山県やJR等の要請を受け
7月27日(←多分)
潮岬の 南紀熊野ジオパークセンターオープンに伴い
橋杭→大島→潮岬 を廻る
観光路線バス マグトル号が走る事となりました
聞けばこれが ややこしいシステムで
1日 4本 で始めるらしい
そして 現在の法律で
既存のバスが使用できず
新しい路線には バリアフリー車 を用意しなくてはいけない(←2,500万程度)
バリアフリーを一部除外とされる車←マグトル号
15人乗りの ハイエースでの運行となります
料金は1区間500円ですが
1日乗り放題で1,000円
コチラは コミュニティも乗車可となります
コレ……あまり利便性は よくない気がします
例えば 大島で降りて 観光して 潮岬へ行くまで
次のバスまで1時間以上待たなくてはいけません(←時刻表まだ知らない)
その場でバスは待ってないのです
次 潮岬行っても同じ
待ってられなきゃコミュニティバスで帰ってもいーよ~( ´∀`)
的なシステム
こんなんで 利用客いるのか不安ではありますが
バイクではなく
たまには ノンビリとバスで岬巡りはいかがです?
あ、ちなみに老犬は 人手不足なので
コミュニティから離れられないようです