右を克服する屁理屈 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

随分前に 右コーナーが苦手って事を言ってた時に

私も苦手って方がけっこういらっしゃいました


老犬は 何故か右にやたらコケるので

いつしかトラウマとなってました

                                    バリオスさんのコケ傷口↑



今では もう右の方が好きなぐらいです








です…が




ゼファーさんの右は 甘い❗️

と 住友さんがおっしゃってます (=_=)


では なぜみんな右が苦手なのか



これは 前にも(←恐ろしく昔)

バイクはもちろん 自転車も

左から乗降
左に立って取り回し

と バイクの左側に慣れてるからだと言いました



と 他のブロガーさんが

トラック競技なども左回りなので

左回りに慣れてるから


↑トラックだけじゃなくダイヤモンドも


そういや なぜトラック競技は左回り❓

調べてみたら

明確な事は分かりませんが

人は心臓のある左側の方が重たいので
左側に傾くのが走りやすい………



それじゃあ屁理屈❗️

バイクは左側が重たいですかぁ❓

むしろ マフラーやクラッチのある右側の方が重たいんちゃいますか❓(←軽いけど)

なので 右側が重たいと思い込むべし❗️




ついでに言うなら

サーキットレベルだと 右だの左だの言う方はいません

右側が苦手なのは

日本は 左側通行だからって事もあるでしょう

右コーナーになると 目の前に ガードレールや壁などが 迫ってくるので その恐怖心があるのかも知れません


イヤな屁理屈❗️

万が一の事があった場合

ガードレールにぶつかるのと 
対向車にひかれてグッチょんグッチょんに なるのと 

どちらがイヤですか❓(←どっちもイヤです)

万が一は無いようにしましょう、うん、





懐かしのタチゴケコーナーです

見てわかる通り 左コーナーは 先が全く見えません


逆に 反対から来た右コーナーだと

アウト側を回ってくるので

若干ではあるものの コーナーの奥まで見えるんです


それじゃあ屁理屈
障害物や対向車の発見は どっちが早いですかぁ❓


そうです

特にバイクは右の方が見通しが良いんです(←車だとAピラーが邪魔になる事も)





もう一度言いますが

右コーナーは アウト側なんです

当たり前ですが インベタで回るより

速く回れるんです


トラック競技のアウト側と同じで

距離があって Rもゆるい

左コーナーを50㎞で抜ける事ができるとしたら

同じコーナーの戻り道

右コーナーは55㎞で抜けれるかも知れません


それを同じ50㎞で抜けたら

イン側に寄りすぎちゃいますよね





1つの道の1つのコーナーでも

往路と復路は 同じ道ではない

あくまで 一般路では

真ん中から左端までが専有道路です

センターラインから右は 通らないように





さらに屁理屈❗️

道路のコーナーは そのほとんどに

カントと呼ばれる角度が ついてます

角度が大きい サーキットなどで

バンクと呼ばれる傾斜です

当然 アウト側の方が傾斜がキツい❗️

まぁ 微妙な話なので

思い込む事が大事❗️



そうそう

センターラインを割って インカットする車も多いので

アウト側の路肩に砂利が溜まってる事も多いですが

多くの車が通る 左タイヤの跡を走ると大丈夫です


これも屁理屈❓

カントのイン側

つまり 左コーナーの左路肩には 水が溜まりやすいんです

つまり 右の路肩と同じで そこにも砂利は多くあります

ま、そんなトコ通るヤツぁいないでしょうけど~(●´ω`●)




結論❗️

右コーナーが苦手って思うのは

慣れと視覚の問題


右側通行の国で走ったら

また違うんでしょうね( ´∀`)


屁理屈だって 理屈には違いないので

苦手な方は是非克服して


安全で 楽しいバイクライフを~(●´ω`●)