スタビライザーってなんだ? | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

宇宙戦艦ヤマトに出てたのは

アナライザーです(←間違えるヤツもおらんけど)





老犬 けっこうなメカ音痴なので

未だに バイクのスタビの意味が良く分かってなかったりします Σ(O_O;)



老犬が持ってる知識の中で知ってるスタビはコレ


車の底についてるヤツ…(*`・ω・)ゞ


ロールを抑えたり 早く戻るための鉄棒です


鉄棒と言っても侮れません❗️


針金を コの字に曲げて 机の上に置き

片方の端を指で押えて もう片方の端を 少し持ち上げて 離したら

パチンっと 元に戻るハズです

この 原理を利用したのが

スタビライザー



じゃあ バイクのスタビって なに?




このように

フロントフォークのアウターを固定して使うようで

って事は フォークの動きを確実にするためのもの❓(*´・ω・`)b

アウターもインナーも 真っ直ぐな筒ですから

ちょっとでも歪むと 可動が悪くなったり 変なスリ方しますもんね?(←そーなのか?)



なんとなくですけど 理屈は分かります(←ホンマに?)


逆に コレって

左右は固定してるけど 前後は固定してませんよね?(←マジでよく知らない)

って事は チョッパーのような 前が飛び出たキャスターの効いた ましてフォークの長いバイクなんかだと

経年で 下後方に曲がっていきそうな気がしなくもありません

だから ブリッジからとかも固定したらもっと頑丈になるような気も……


どうなんですか❓(*´・ω・`)b(←誰に聞いてる?)



とりあえず

ゼファーさんも



バリオスさんも




オーソドックスなフロントフォークなので

固定してるのは上側のインナーだけですから~(o-∀-o) 






でも 何故 スタビライザーって名付けたん❓





そうなんです(←どーなんや)

車だと ロールって言葉になりますが(←浅知恵)


スタビライザーって言葉の意味は

ネジレを抑制させるって 事らしいです~(o-∀-o)



まぁ 老犬の運転では フォークがネジレる事もありませんが

よく見える場所なので 付ければインパクトはありますよね(←ハッタリだけで生きています)



誰か余ってたら下さい(←買う気はないらしい)