ゼファーと梶取崎 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

義母の調子があまりよくない

昨日の休日

10時頃に

『もう大丈夫やから 遊んできなさい』

との言葉にも イマイチシブってました~(o-∀-o)





『おいっ!』

『あ、神様…  どうしたんですか?』

『いや、最近出番が少ないから 出てきたった』

『無理矢理ですやん…』

『やかましいわっ! このトウヘンボク!』

『前から思ってたんですけど トウヘンボクって何ですのん?』

『そら お前… 唐の変な木やろ…』

『唐の… なんで それを人に当てはめるんです?』

『知るかぁっ ボケぇっ! 知りたきゃググれ!』

『あれ? 神様でも知らないんですね?』

『グーグルは もはや神を越えとる』

『神様のレベル ひくっ!』

『最近 オノレはワシをなめとるな…』

『いや、それより 走ってきて良いんですかね?』

『当たり前じゃボケぇっ!』
『ただし!』

『ただし? 誰ですのん?』

『人名ちゃうわ、アホぉ!』
『行く前に ババァの仕事してったれっ』

『神様… 口のわりに優しい事言いますやん』

『仏に近い人やからな、優しゅうしとかんとな…』



と、前置きが長くなりましたが

洗濯もん干して

乾いた洗濯もんたたんで


勝浦の手前で ヤボ用ついでに 

勝浦の 去年 大阪の長老犬たちが泊まったホテルを 見に行ってみますと




とても 見れるような状態じゃなかったです

全焼と聞いてましたが そういうワケでもなさそうで

野次馬にきたと思われたくないので(←野次馬で行ったけど)

こそ~っと 行っても

こそ~っとにならないゼファーさん






怪しまれないように その場を立ち去り(←怪しすぎる)


太地町を一回り





そのまま 梶取崎に行ってみました


おぉ❗️

ゼファーさんと灯台が被せて撮れるv(・∀・*)


バイクは ここまでで

左手に遊歩道らしきモンがあったので

行ってみたら 排水溝やった…


しかも いきなり崖っぷち





堂々と 真ん中歩くと(←フツー最初からそうする)


なぜかブランコ





そして 掃除を頑張るおっちゃん






その奥に 灯台



灯台のてっぺんは 風見鶏ではなく


風見鯨~(●´ω`●)

(←写真じゃ判らん)



灯台の先にも まだ歩道があるし




こんな看板もあるので





行ってみたら


名所なら草刈りぐらいしといてもらいたい……(=_=)



でも 景色は良いですよ~(●´ω`●)


大島も見える

(←水平線の右にかすかにな)


那智山も見える~(o-∀-o)

(←どれか判らんけど たぶん写ってる)



ハワイも見える~(o-∀-o)

(←調子のりすぎ)



この岩まで行きたくなる~(o-∀-o)

(←誰か止めたれ)




戻り道から見える灯台は また別の顔

(←顔?)




近くには こんな岩も…




どんな音がするのか

試しに 叩いたら……

手が痛かった……(*T^T)





景色も良かったけど

道も良かったですv(・∀・*)


もう一周しよかと思いました~(●´ω`●)