オマトマツリ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

老犬が住む町は

元々は漁業が盛んな町です

たまに お魚さんのお裾分けもあります

年末には売れない大きさ(←ってもソコソコデガイ)の伊勢エビも大量にいただき

痛風まっしぐら❗️

それにソコソコ農業も盛んにやってたらしく


そんな 村落に必ずあるもの

それは 大漁、豊作の祈願


はい、正月の2日から参加しました(←ってか順番で強制参加)


その名は

『お的祭り』

祭りといっても 神輿や地車のような威勢のいいものじゃなく

むしろ 奉り的な神事です


でも楽しいものでした


朝 8時




日差しが暖かく 霜を溶かし始める時間に

紋付き袴  それに裃を着て(←下着は上下長袖の白)

大岡越前ルックに草履をはいて

日の届かない宮へ 弓と矢を持って移動

と……頭が寒い❗️

のを 耐えながら祈祷していただいてから

広場に戻り

ワケギを七五三に分けて

習った作法に従いながら

大岡越前から

遠山金四郎に変身して(←入墨禁止)

本格的な弓矢を射ます



的の大きさは直径150㎝程度

その距離は20mぐらい?(←かなりアバウト)


安全に作ってるとはいえ

畳に(←練習用)バスバス突き刺さります

儀式に従いながら 合計7本の矢を放ち

的に当たったのは1本のみ(←練習では的中率60%ぐらい)

三人で射るので 他の方、特に白羽を射る方はよく当たってましたが

もし 今年不漁やったら

老犬のせい?(・・;)


ちなみに 村人たちから(←町やけどな)

『あのボーズ頭誰?』

って声も聞こえたそうです(ノ∀≦。)ノ

まだ ヘルメット脱いだら 誰だか分からないようです(←フツー反対やろ)