老犬 ハッシュタグって つけてないんですよ~(●´ω`●)
ところが 忘れるぐらい前の(←1分で忘れるけど)
タグを頼りに バリオスさんにゼファーさんのホイールをつけちゃえ❗️
みたいな記事を 探してきてくれる方が多いようで…Σ(O_O;)
なので 今回自分の感じた事を言います( *´艸`)
まず バリオスさんのノーマルサイズは
140/70-17

さすがに 太くは見えませんが
充分っちゃあ充分な見た目です
見た目は良くても タイヤの使える幅が少なく
コケてヒザを擦りむいて泣いた事もあります
傷は1ヶ月で治りますけど
トラウマが長く残った思い出があります(´゚ω゚`)
対してゼファーさんは
150/70-17

バリオスさんよりワンサイズだけ大きくなってますが
老犬のは ZZRのポン付けホイールに170を装着してます


なので 端まで使って危険なバリオスさんのホイールを 余ったゼファーさんのノーマルと換えちゃおう大作戦を考えた事がありました( *´艸`)

ホイール自体はぶっちゃけ可能です
シャフトもベアリングもそのまま使えます
スプロケは ゼファー用で
バリオス用の 50丁近い ドデカいモノが入りますが
バリオス用のスプロケをゼファー用に穴あけれるなら
その方が簡単ですかね?
なぜなら チェーンの太さが違うからです
老犬のは750なんで 400のは知りませんが
ホイール自体は400も750も同じやったと思います(←エンケイ製)
で、大変なのはコッチ
ブレーキのローターは ゼファー流用で問題なし
バリオスのローターと外径は同じなんで
キャリパーもそのまま使えます
問題は キャリパーを固定するブラケットが
カラーも兼ねてるので
コレを削るか もしくはカラーを作ってキャリパーを他で固定するか
とにかく手間か金をかけるしか ありません
なので❗️
結論から 言えば
もったいない…(-ω-;)
金をかけるだけの リターンが少ない気がしません?
それより ノーマルホイールに
サイズアップしたタイヤを入れただけで
かなり有効です
コレ、左がゼファーさんの170で
右が バリオスさんの150/60-17ですけど

そんなに見劣りしないでしょ?
それに なにより老犬レベルじゃ
端まで使えません
もし コレでも足らんと言うなら
55扁平にすれば クリアできると思いますし(←サイズがあるかは知りません)
ブロック入れて リアの車高を上げるのもアリかと思います