祭りは やはり船
人よりも めっちゃ手作り感( *´艸`)
これは 河内祭りという 伝統あるお祭りです
河内といえば 元堺市民で山のお世話になってた老犬には『かわち』ですが
ここは河内祭り『こうち』と呼ばれます
これから 3㎞ほど古座川を上がり
この河内島を3周づつ廻るお祭りです
廻る頃は
日暮れ時
人力で川に戻し
灯りを灯して周回を重ねます
明けて 日曜日は一転
厳かなイメージから離れて
船もありますが メインは花火
写真は ほぼ撮らなかったので ショボエモンです(´TωT`)
ここで見た 少し変わった花火
それは
やっぱ写真撮れてません
なので 想像ヨロシク( *´艸`)
小さなボートが 目の前を走りながら(←もちろん川です)
次々に爆雷投下
落とされて2~3秒後に水面から広がる花火
もちろん 打ち上げに比べたら規模は小さなものですが
まさに目の前で鮮やかに広がる花火は
シティージジィーの老犬には
人生初の出来事でした(ノ・ω・)ノ