意表つくバリオス | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

今年初め頃の投稿で 紹介した写真です




右側の新しいバッテリー入れました

そして すぐに…




上がりましたガーン

漏電か放電

もしくは充電してない

皆様なら どれだと思います?

先日 break兄さんに 診断いただきました

写真は撮ってないので アシカラズ


とりあえずは バッテリーにテスターをかけ


『ん?  ヤバいかも…』

( え? 何ごと?)

『んー 何か電装品とか つけてないですよね?』
『うん、俺 電気苦手やし』

『爆発しそうです』
( ストレス?)

『たぶん 充電し過ぎて バッテリー膨らんでます』

『過充電してるってこと?』

どうやら 充電してないのではなく 充電し過ぎてバッテリーオシャカになったようです

これは ほっといたら毎月12,000円のバッテリーを2つづつ消化する事になります

ではなぜ?

右側サイドカバーの裏にある レギュレター





あ、いや…写真ないですけど

こことここは 通電しないんですけど

これ 電気通っちゃってます

と 説明いただきましたが もはや老犬の回路がショートしちゃって 全く理解不能です

老犬の人生で 初めての経験です

昔って 車がボロいから いつもバッテリー上がりと オーバーヒートと 点火時期は心配が付き物でしたが

過充電って… ケータイじゃあるまいしアセアセ

とにかく 修理お願いして バリオス入院

ち――――――――――――――ん

たぶん 自分でなら 一生分からなかったトラブルです


歩いて帰り 犬の先輩に聞いたら( 元 整備士で 元消防士で 元10t 運転手)

あー それ充電のリレーが おかしいねん


ん? それってよくあること?

どうやら 老犬はバージンでしたが たまには起こる事らしい

…しかし金かかるタラー… カネゴンか?キミ…






ついでってワケでも ないですが

『一回 きちんと全部整備してもらえる? 車検整備的なもん』

と 相談した所

break兄さんの返答は

『んー いや、止めときましょう…たぶん捨てたくなりますよ』

ガ――――――んガーン

『そ、そんなに?』

『それより 一つ一つ不具合直して 1年ぐらいしてからの方が良いと思います』

確かに 一つ一つしていかないと サイフに優しくない子です

ちなみに ヘッドライトとタコメーターのトラブルも 電圧が強すぎたためかも知れません


果たして 1年後

どんな姿に なっているんでしょうか?…