連休直前の勤務があまりにも腹が立つことが多かったため
贅沢をしストレス発散することに決めました
もともと今シーズン最後の雪山に行きたいなぁ
そんなことをぼんやりと考えてました
巷では桜がどうのこうの言ってましたが
オレは雪見風呂がしたかったのです
なので行き先は山と、もともと考えていました
ただ仕事があまりにも腹立つことが連続で続き過ぎたので
これはもう贅沢をして発散するしかない
ということで
奥飛騨温泉郷で飛騨牛三昧をしよう、
ということで行ってきました
夕方に奥飛騨温泉郷に行ければいいと思っていたので
昼は高山観光をすることにしました
今回は高山観光と言っても主にお寺や神社を巡ろうと思ってました
御朱印をいただいていろんなところを回ってみたかったのです
あとは厄を払いたかったのが大きかったです
高山には昼前に着きました
飛騨国分寺から始まり
櫻山八幡宮、相応院、高山別院照蓮寺、などを参拝しました
途中飛騨牛のにぎり、飛騨牛串だったりをいただいたりしました
にぎりは飛騨牛が口のなかでとろけます
うまし
櫻山八幡宮では厄を落とす、
ということで清めの厄玉をやってきました
厄玉に息を吹きかけ災難や厄を移し、それを「はらえたまえ、きよめたまえ」と念じて厄割石に厄を移した厄玉を落として割り災難や厄を払い清めます
というものでした
厄玉を割ってきました
災難や厄を払えるといいのですが…
相応院で重軽地蔵尊を持ち上げてきました
願いを込めて両手で持ちあげて軽く持ち上げれば願いが叶うとか…
やってみましたが、あまり軽いとは言えず…
あれこれ回っていると昼も良い時間がすぎ腹が減ったので
高山ラーメンを食べることにしました
飛騨牛ラーメンに心惹かれいただきました
飛騨牛が口の中でとけて美味しくいただけました
その後、近くの屋台?で醤油味のみたらし団子をいただきました
食事を終え飛騨総社に向かいました
厳かな雰囲気が良かったです
ハート形の飛び石だったり、手水舎の玉がきれいだったりしました
そうこうしているうちに高山市街にいることができる時間の限界が来てしまったので
宿に向かうことにしました
目指すは奥飛騨温泉郷