久々の投資生活です
ここ最近日経平均も上がってきたおかげなのか
マイ資産マイナスがなくなりました
っていっても10月にはすでにすべての銘柄でプラスになってましたが…
米中の貿易でのいざこざがちょっと落ち着きそうってことで市場が前向きに反応したり
ブレグジットがとりあえず起きなかったり
と個人的には楽観視しすぎなのでは?
と思ってたりするのですが
日経平均的株価は上昇しています
10月は台風で結構国内荒れてくっちゃくちゃになってたのに
それでも上昇とは…
ここまでで思ったこととしては
結構日経平均って国内の要因よりも
アメリカや中国の影響が大きいなってのが印象です
まぁ、どちらも大きな市場ですからね…
さて、前置きが少し長くなりましたが
ただいま検討していることがあります
イデコ、積み立てNISAで
投資信託でのアクティブ型の銘柄の比率を少し下げようかな
国内の株の比率も少し下げようかな
債券、リートに手を出そうか
なんて思ってます
まぁ、単純に現在の持っているものはアクティブ型の比率が高めなのと
もう少し分散投資をしてみようかなぁ
って考えているからです
まだ漠然と考えているのですが
イデコは少しいじりたいです
さてどうしようか…