冬の奥飛騨温泉 1日目 | ぶんちんのブログ

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

行ってきました

 

 

高速バスを使い

 

 

高山からバスを乗り継いで行きましたが

 

 

高山から目的の福地温泉行のバスが

 

 

高山に着く少し前に出てしまっていたので

 

 

およそ2時間待ち…

 

 

仕方がないので高山の古い町並みを散策しました

 

 

ちょうど中国が春節だったこともあり

 

 

海外からの観光客が多かった印象です

 

 

ここはどこの国だ?と久々に思いました…

 

 

テイクアウトで

 

 

飛騨牛寿司を食べました

 

 

うまい

 

 

甚五郎ラーメン(米付き)たべました

 

 

うまい

 

 

飛騨牛串を食べました

 

 

うまい

 

 

牛煮込み食べました

 

 

うまい

 

 

体重増えました

 

 

やばい…

 

 

高山ラーメンをとフラフラ散策していると

 

 

甚五郎ラーメンというのぼりを何か所かで見つけました

 

 

何だろう?と思ってると、どうやら高山ラーメンのことみたいです

 

 

何故にそういう名前なのかは調べてみましたが不明

 

 

 

 

バスの時間になったので高山駅に向かい

 

 

バスに乗り福地温泉まで行きました

 

 

高山に着くまでに雪は見られましたが

 

 

思ってたほど積もってないなというのが印象でした

 

 

奥飛騨温泉郷に向かう途中で雪は少しづつ積もってきました

 

 

 

 

福地温泉に着くと青ダル

 

 

氷瀑とでもいうのでしょうか…

 

 

の前に降りることができました

 

 

ちなみに今回もおせわになった宿・飛水さんもすぐ目の前でした

 

 

青ダル、結構迫力があります

 

 

まずはカメラで青ダルを何枚かとって

 

 

宿に入りました

 

 

チェックイン後

 

 

再び撮影へ

 

 

若女将からの情報だと青ダルを裏側からも撮影できるみたいなので

 

 

撮影しました

 

 

裏側では現在も青ダルをつくるためのシャワーをやってました

 

 

ちょっとずつ水を撒いていき

 

 

寒さで氷になっていくんだ~、と舞台裏をみれたみたいです

 

 

 

 

 

宿に戻り、温泉に入りました

 

 

幸い誰もいないおかげでのんびりと入ることができ

 

 

内湯、貸切湯とのんびりしました

 

 

その後

 

 

宿の食事をいただきました

 

 

飛騨牛ステーキ、鍋、刺身、ナドナド

 

 

美味しくいただいたのですが

 

 

漬物が特に美味しく感じられました

 

 

昔はそうでもなかったのですが

 

 

年をとって味の好みが変わってきたのかな…

 

 

 

 

その後ライトアップされた青ダルを撮影しました

 

 

陽のある時間とはまた違って見えます

 

 

表も、裏側もたくさん撮りました

 

 

観光客もそこそこに来ており

 

 

海外勢ははしゃいでました

 

 

他の客がいるときぐらい静かにしてほしいものです…

 

 

 

 

そのあと宿に戻り

 

 

温泉に浸かり

 

 

一日を終えました