母の看病、祖母の介護に時間を使いました…
母は認知症が出始めた祖母の面倒を見に祖母宅まで通っているが
そんな母が祖母宅で倒れる
電話をかけてきたのは祖母宅にお世話しに来てくれるホームヘルパーさん
「熱が39℃あって、ぐったりしてるので来てください」
と昼ごろに言われた
祖母宅に行くと母はぐったりしていた
トイレにも一人では行けないありさまだった…
インフル?と思ってたので
午後受診から母と祖母を連れて病院に行ったが…
ぐったりとする母の様子をみてスグに大きな病院を紹介された
なんかやばいんか?と思い始めつつ病院に移動
そこから検査をするも
「インフルエンザは間違いないんだけど、ここまで意識がないのは、ほかに原因があるかもしれない」
と言われ検査、検査、検査
結局その日は
はっきりしたことはわからない
とのこと(意識が薄い理由は)
まぁ、命にかかわるようなものはなさそうだってことはわかった
ただ、インフルエンザ脳炎の可能性があるって言われた
それは翌日にならんと検査できんみたいだった
ちなみに祖母は途中で親戚に迎えに来てもらって連れてってもらった
親父も病院に連れてきてもらった
結局母は入院することになったんだが
入院手続きを終え病院を出るころには日付が変わろうとしていた
検査長いよ…
そこから家に親父を送り
祖母の面倒を見に飯を食って祖母宅へ向かうのだった