本日、2024年9月15日、Amebaブログが20周年を迎えられたそうです。
おめでとうございます
私がブログを始めたのは、実はこれが初めてではなくて、今からちょうど10年前の2014年のことでした。
その時は、ちょっとリアルでは人に話せない悩みを抱えてて、どこにも吐き出す場所がなくて、誰も見ていないであろうこの場所で、心の内を吐露するのに使っていました。
誰も見ていないだろうと思っていたこの場所は、いつの間にか同じ悩みを抱える人たちの集い場となり、シリアスに考えすぎていた悩みも、みんなで笑い飛ばして一緒に前へ進む力となり、何より「自分の人生をどう生きるのか、選ぶのは自分自身」という大きな気づきを与えてもらいました。
あの時支えてもらった人たちが、もし今ここを見ていたら、きっと推し活で脳内お花畑全開の私にドン引きしてるんじゃないかなと思うけど(笑)、今、私も家族もみんな、あの頃と変わりなく「いつも笑顔で」(←当時のブログタイトル)過ごしていますって伝えたいな。
そのブログは、悩みの卒業とともに全部消してしまったんだけど、それから時は流れて、2021年、推し活日記として再スタートしました。
最初は、コンサートに参加できたり、ニコ生でお便りを読んでもらったりが嬉しくて嬉しくて、その嬉しい気持ちを忘れないように書き残しておきたくて、また舞い上がってしまった自分自身の気持ちを、文章にすることで落ち着かせたくて、書き始めたんだけど、いつの間にか読んでくださる人がいることが嬉しくなって、面白おかしく書くことで笑ってもらえたらいいなとか、おこがましいことを考えるようになりました。
だけど、文章の受け取り方って十人十色で、自分は全然そんなつもりはなくても、いつの間にか言葉で人を傷つけたり傷つけられたり、、、
そういうのが辛くなって、最近はブログもあまり書かなくなっていたけど、お世話になったアメブロ20周年という記念の日に、ちょっと振り返ってブログを書きたくなりました。
たぶん私はもともと文章を書くことが好きなんだと思う。
昔から、体育や図工は苦手だったけど、夏休みの読書感想文とかはめっちゃ好きで、姉の分まで書いてあげたりしてた笑
「はとぶえ」にも何度か入選したよ(って超ローカルネタ)
小3くらいの時かな?
私が書いた恋愛小説(マセガキでした)がクラスでめっちゃ流行って、みんな授業中に読むものだから、先生に取り上げられてしまって、でも返してくれる時、先生に「面白かったよ」ってコソッて言われたこともあった。
って、どうでもいい話は置いといて、、、
アメブロ20周年記念サイトにあった言葉が、心に響きました。
写真は、その瞬間を、鮮明に記録する。
動画は、動きも音も、すべて保存する。
かざりつけも、味つけも、自由で自在。
でもなぜだろう。思い出は文字がいい。
文字にする、自分の心と向き合う時間。
思いのままに、ただ好きなことを書く。
嘘も、誇張も、背伸びも、見栄もない。
だからこそ、信じられる。タメになる。
Amebaは2024年9月15日で20周年。
これからもありのままの思い出たちが
あつまりつながってゆく場所でいたい。
自分の心と向き合って、思いのままに、ただ好きなことを書く。
私は文章を書くことが好き。
もう一度ブログ、、、始めてみようかな〜
(と言いつつ書くかどうかは未定)
最近何か書こうとすると、なぜか重い感じになってしまうのがプチ悩み
もっと軽い感じで書きたいのに〜笑
最後になりましたが、ブログは書くだけじゃなくて、他の方のを読むのもめっちゃ楽しみにしています。
としさん、ToshLOVEさんはもちろん、子育てブロガーさん、お料理ブロガーさんなどなど、いつも楽しく読ませていただいています。
ありがとうございます!