絵画展タイムの後は、会場セッティングのため、いったん退出し、ロビーに掲示された座席表で席を確認してから、改めて再入場しました。


私の席は後ろから3列目。

下手ブロックの真ん中あたり。

でも全然近いし、よく見える


「どこから出てくるんかなぁ?」

「あの(ステージ袖の)パーテーションのとこからじゃない?」とか話してたら、なんと背後のマスカレイドの絵画の後ろからびっくり


もう、めちゃくちゃビックリしたし、大感激でした。


「夏の終りのハーモニー」を歌いながら、頭ポンポンしたり、、、


なんかミクニさんのコンサートみたい、、、


もう、この距離感のコンサートは2度とないのかな?と思ってたから、、、


しかも、四方八方としさんの絵画に囲まれて、、、(点々多いな)


なんて贅沢なのーラブラブラブ


「CRYSTAL MEMORIES」の絵の前で立ち止まって歌ってる時とか、もうほんまヤバかったもんな。


ほんで、「夏の終りのハーモニー」のアダルティな歌声がまたすごく良くてラブ


ちょうど3日前の「THE神うた」で、若き日のとしさんと、玉置浩二さんの映像が流れて、あの頃のとしさんももちろん素敵なんだけど、私は断然アダルティとし派ほんと素敵


この日のセットリストは↓こんな感じでした。


​1.夏の終りのハーモニー
2.群青の夕紅れ
3.天城越え
4.HOWEVER
5.アイドル
6.One Love
7.intermission
8.Birthday Eve
9.Morning Glory


これまたヤバい。


私は「群青の夕紅れ」以外、全て生で聴くのは初めての曲ばかりで、「今日ここでコレが聴けるなんてラブ」の連続でした。


その「群青の夕紅れ」も、私にとっては「はじめての生とし」の思い出の曲であり、その時も、あまりの色気に一瞬にしてノックアウトされた記憶があるけど、この日の「群青の夕紅れ」も、めっちゃ素敵でした。


さらに会場にはこの曲をモチーフに描かれた絵も飾られていて、、、ほんと贅沢な空間。


ああ大雪山、、、行ってみたいなぁ。


「intermission」の時、としさんの要求に応えて、みんなでキャー💛キャー🩷言ったのも楽しかったです。


「Birthday Eve」も、もうホントため息が出るほどカッコよくて。


コンサートが終わった後、いろんな人と話をしたけど、みんな口を揃えて「Birthday Eve 良かったねぇ泣くうさぎ」って言ってました。


最後の曲は「Morning Glory」


私はお茶の間だったけど、ラストミクニの最終日の最後もこの曲だったんですよね?


としさんの「I LOVE YOU」と「ありがとう」の気持ちがたくさん伝わってきました。


ちなみに、どうでもいいことですが、私のスマホのアプリの中に、としさんの昔のCDだけを取り込んでるアプリがあって、その中の「よく再生される曲」(=好きな曲)で、この「Morning Glory」は3位なんです。



としさんの昔の曲は、優しくて、心が洗われるような曲がたくさんありますねニコニコ



プレゼント大会は、今回も何も当たりませんでしたが、当選した方にいろいろ見せてもらいました。


エミレーツ航空のアメニティ(ブルガリ)とか、メモ帳とペンのセットとか、普通に買ってもめっちゃ高そうな、高級感あるセットでした。


アフリカのお土産の鉛筆のサインは、さすがに細くて「龍玄とし」とは書けなかったのか(笑)

「Toshl」のサインで、これはある意味貴重だよねって、みんなで話してました。


大阪人の私としては「ごぶごぶ」のステッカーがすごく欲しくて、もし当たったら握手会で「当たりまして〜ん照れ」って報告するMOUSOUまでしてたけど、残念ながら当たりませんでした(笑)


あとは、この日のお隣さんだった、やや年配のおじさんが、としさんのMCに、いちいちめっちゃ爆笑してはったのが印象的でした。


なんか、思い出したことをつらつらと書き出して、まとまりのない文章になってしまいました。

しかも歌の感想「カッコいい」と「素敵」しか言うてへん気がするし笑い泣き


っていうか、金沢ブログいつまで続くんや…笑