入門式
今春から、カトリック入門講座を教会で毎週受けています。
今週の日曜日、カトリック教会入門式があります。
神父曰く、ただ紹介のようなもの。。とおっしゃっていました。
洗礼を受けるとは別に参加する予定です。
入門講座を受けて、自分の生き方(?)に新しい風が吹きました
「ありたい姿」「こうあるべき姿」を目指す
それは、それで素晴らしいこと
しかし、それは「今の自分」と「ありたい姿」との何もないところを生きることになる。
また、「ありたい姿」に辿り着いた途端、次の「ありたい姿」をたてる。常に達成しない。
今まで、私はこんな風に生きていたように思います。
カトリックでは、「今の自分ができる最大・最良なことを行う」「最大限に自分の力をだす」
常に今持っている最上のことを行うことで、人は成長し続ける。
「今の自分」を生きながら、成長し続ける。
少し、私の解釈も入っていますが、そのように講座での内容を受け取りました。
究極的に言えば、前者と同じことなのかもしれませんが、
「今の自分にできる最良なこと」
それを指針にすると、いろんなことが見えてきました。
そしてなぜか、肩の荷がおりました。気持ちが楽になりました。
今までは上ばかり見ていたのでしょうね
夫のために、子供のために、家族のために、友達のために。私にできることは何だろう。
「愛多きこと為すこと多し」
自己満足と表裏一体でもあるので、相手に寄り添う気持ちを忘れずに、自分自身に問いかけながら
「今の自分にできる最良なこと」を、人生かけてやっていこうと思います。
今週の日曜日、カトリック教会入門式があります。
神父曰く、ただ紹介のようなもの。。とおっしゃっていました。
洗礼を受けるとは別に参加する予定です。
入門講座を受けて、自分の生き方(?)に新しい風が吹きました
「ありたい姿」「こうあるべき姿」を目指す
それは、それで素晴らしいこと
しかし、それは「今の自分」と「ありたい姿」との何もないところを生きることになる。
また、「ありたい姿」に辿り着いた途端、次の「ありたい姿」をたてる。常に達成しない。
今まで、私はこんな風に生きていたように思います。
カトリックでは、「今の自分ができる最大・最良なことを行う」「最大限に自分の力をだす」
常に今持っている最上のことを行うことで、人は成長し続ける。
「今の自分」を生きながら、成長し続ける。
少し、私の解釈も入っていますが、そのように講座での内容を受け取りました。
究極的に言えば、前者と同じことなのかもしれませんが、
「今の自分にできる最良なこと」
それを指針にすると、いろんなことが見えてきました。
そしてなぜか、肩の荷がおりました。気持ちが楽になりました。
今までは上ばかり見ていたのでしょうね
夫のために、子供のために、家族のために、友達のために。私にできることは何だろう。
「愛多きこと為すこと多し」
自己満足と表裏一体でもあるので、相手に寄り添う気持ちを忘れずに、自分自身に問いかけながら
「今の自分にできる最良なこと」を、人生かけてやっていこうと思います。