Parent Orientation Night | Mrs.Rooks

Parent Orientation Night

Zephyrの学校のオリエンテーションに参加してきました。

一人で・・・。親の役目!とはいえ、英語が苦手な私はとっても緊張・・。

でも、全ては理解できませんでしたが、

どのようにZephyrが学校で過ごしているのか、

そして、日本との教育の違いを少しですが感じることができました。



まず、オリエンテーション自体が、両親参加を目的としていること。(子供はなしで)

日本では考えられない。だって、誰が子供の面倒をみるのでしょう?

お父さんが、早く帰ってこられる家庭がそんなにあるでしょうか?(19:30スタート)

しかも平日のど真ん中です。

日本だったら、両親のどちらかでしょうし、子供なしで参加なんて到底無理でしょう。



オリエンテーションではスライドを使って、

どのように子供達が過ごしているかを説明してくれました。

日本の幼稚園&保育園ではグループもしくはクラス全体のアクティビティが多いのですが、

ここでは個人アクティビティが多い!

一人ひとりが各々、やりたいアクティビティをやっていました。

裁縫、ビーズ、ペイント、数字遊び、マッチングゲーム・・・・・・・・

本当に様々な道具、遊具、学習道具が揃っていました。

子供達の集中力、目的意識を高めることを大切にしていました。


日本との違い。個と集団。どちらに重点を置くか。そんなことを感じました。

どちらも大切だけれど。



最近は一人で運転して送迎したりもしています。

どんな環境であろうと、自分でできることは自分でやらなくちゃ・・。自分でできることを広げていきたい。

なんて考えています。

ドキドキ、ハラハラすることもありますが、優しいアメリカの両親に励まされて、なんとかできています!

一歩ずつ!一歩ずつ!


Zephyrに負けずに、私も成長するぞ。