前夜、バンバン君で自宅に帰れたので。
久しぶりのお戯れです♪
バイクは乗るのも勿論楽しいですが、弄るのもコレまた楽しいので。
チョイチョイ弄って「自分でやったぜ〜!」と自己満足に浸るのも、バイクの楽しみ方のヒトツだと思います(笑)
まあワタクシの場合、大した腕も設備も無いので素人作業の範疇ではありますが…
さて
今回のメイン作業はブレーキホースの交換です。
うちのバンバン君は、ハンドルを純正よりも短い「ハリケーン ヨーロピアンⅡ型」に交換しているので…
機能的には何ら支障は無いので、単純に見た目の問題です(笑)
せっかく交換するなら、カッコ良いメッシュホースだよなぁ〜!
バンジョーはアルミのブルー、締め過ぎには要注意です。
ひとつ気になったのが、メーカーの適合表によるとバンバン200のブレーキホースは900mmとの記載がありますが…実際は860mm位しかありませんでした。
そこからハンドルが短くなった分を引くと、適正な長さは840mm位?
…という実測値を信じて
60mmショートの840mmでオーダー。
ネットで注文したんですが、お店から「60mmも短くして大丈夫ですか?特注扱いになるので返品出来ませんよ」と確認のメールが。
「大丈夫っす!もし合わなくても返品対応不可でOKです!」と返信。
内心、少々ドキドキだったのは言うまでもなく(笑)
さてさて
交換作業に移ります♪
まずはキャリパーを外して…と
コレは要交換ですな…
急遽、近くの南海部品さんへ♪
デイトナの赤パッドは在庫有でしたが…うむむ、値段的にも機能的にもどうなんだろ?
と迷っていた時
特価品のワゴンの中から発見したコチラ
赤パッドの約半額のお値段。
聞いた事無いメーカーだし、売れ残り感満点の寂れたパッケージ…何だか怪しい?
ブレーキにヤバそうな部品は使いたくないよなぁ〜と戻そうとして
後で調べてみると、sbsってデンマークに本店がある由緒正しきメーカーみたいですね。
大変失礼致しました…
作業を続けます
う〜ん
まあ、場所が場所だけに早めの交換は正確だったと思う事にしましょう。
続いて
締め付けトルクは16Nm
もう少し締めたくなる気持ちを必死に抑えます…(笑)
ホースを付けたら
プクプクと
と、ここまで作業をしながら
「ゼファー君のキャリパーに似てるなぁ、同じTOKICO製の片押し2ポットだからそんなモンかな?」
なんて思っていたら
似てるんじなくて同じキャリパーだという事が判明。
愛車の意外な共通点にビックリ!(笑)
そんなこんなで。
完成!
続きまして。
最後にフロントフェンダーの交換です。
シートを変えてから、何となく野暮ったい感じがしていて…アルミ製のショートフェンダーを衝動買いしちゃいました(笑)
まずは取り外し
説明書によると、取り付けには純正ボルトを使うらしいんですが
車種別設計なのにツメが甘いなぁ〜!
ビス類を入れてる箱をゴソゴソ…
ピッタリなモノを発見♪
何がいつ役に立つか分かりませんね(笑)
という訳で。
完成!
う〜ん、フロントだけ見るとカッコイイんですが
リヤボックスの野暮ったさとのバランスが取れてないんでしょうね。
結構なお値段したのに、コリャ失敗したかも知れない…(泣)
まあ、しばらくこのまま乗ってみる事にします♪
以上「VanVan200 ブレーキホース交換 etc…」のお話でした。