ずっと再訪したかった
出発時の気温は「5℃」
この日は終日気温が上がりませんでしたが…
さて。
前回と同じ299号~あしがくぼ経由で向かう予定だったんですが…
全く同じじゃツマラナイかな?と思って、途中でコースを変更。
サイクリストさんもチラホラ見かけるし、まあ大丈夫かな?
…なんて、呑気に考えてました。
最初のうちは
情報によると…
が…
この先がホントにキツかった!
「君子危うきに近寄らず」をモットーとするワタクシ…これまで凍結路面を走った事などありません(泣)
とにかく車体を寝かさないように気を付けて。
歩くようなスピードで…ソロリソロリと。
写真では結構クリアに見えますが、靄がかっていて一面真っ白。
「兄ちゃん、白石どうだった?」
年配のサイクリストさんに声を掛けられました。
「結局凍ってるトコありますよ~」
「そう…これから下るんでしょ?」
「はい、正丸の方に。」
「気を付けてね~」
誰かと話をする事で、チョット気持ちが落ち着いたので。
またソロリソロリと下ります。
気持ち良く走りたいなんて贅沢言わない…ゼファー君と無事に帰ろう。
何とかコケずに済んで良かった…。
正丸トンネルを抜けて、道の駅あしがくぼで休憩。
はい、落ち着いたトコロで気分を変えて。
蕎麦はしばさんまで気持ち良く流します!
余談ですが…はしばさんの注文方法を。
お店に入ったら、普通・大盛り・特盛から量を選んでお金を払います。
自分でお盆・キンピラ・ツユ・薬味を取って
前回は普通盛りにして足りなかったので
お盆に乗りきらないボリュームです(笑)
かなり量は多かったですが、夢中で食べて完食。
いや~満足満足♪
ちなみに、お店は改装工事を控えていて
さてさて。
目的を果たしたので、晩冬の秩父路を楽しみながら帰路に着きます♪
花園ICからバビューンと高速で移動します。
途中、ワタクシ的ご定番スポット
特盛り蕎麦を食べたばかりですが、ペロッと食べられちゃう美味しさ♪
そんなこんなで無事到着。
走行距離は…
普段、水を掛ける洗車は避けてますが
洗車を終えるまでがツーリング!(笑)
しばらくゼファー君との遠出は無くなりそうなので…色んな意味で思い出深いツーリングになりました。
無事故無検挙を継続出来て良かったです!
以上「冬の峠超え 蕎麦ツーリング(白石峠~刈場坂峠~皆野)」のお話でした。