冬の峠超え 蕎麦ツーリング(白石峠〜刈場坂峠〜皆野) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

3/13(日)

ずっと再訪したかった
{808F1859-84B6-4C29-B832-67D7A84E481A}
「蕎麦はしば」さんへ行って来ました♪


出発時の気温は「5℃」
{A6A5B7BC-65D5-490C-AB89-F81A98EC00E5}

この日は終日気温が上がりませんでしたが…
{D3E2D2A0-BC62-4DD4-8D79-AA979796A82A}
電熱で武装しているワタクシは、余裕でアイスコーヒーを堪能します(笑)

さて。

前回と同じ299号~あしがくぼ経由で向かう予定だったんですが…

全く同じじゃツマラナイかな?と思って、途中でコースを変更。
{0B726C94-BFD6-4EFA-A1FB-1EF669584678}

{C9B5C6A9-2029-46B1-881F-ACE6F2657BC7}
白石峠を越えてみる事に♪

サイクリストさんもチラホラ見かけるし、まあ大丈夫かな?

…なんて、呑気に考えてました。

最初のうちは
{16D2AA99-E3B1-4C46-96A5-AAF75150F8C8}
路面は濡れているものの、凍結は無く適度なクネクネを楽しめましたが…

徐々に様子が怪しくなってきて
{47A2E846-5E26-4583-8A42-E339908E55DC}

白石峠は真っ白!
{7112E382-43B6-47EF-932C-B79829E23630}

情報によると…
{04274055-75B2-47EE-9223-9B031DF0ED47}
定峰方向はアイスバーンと倒木で完全にダメみたい。

{511F2751-B60F-4E0B-A4F2-0EE3E5032DD4}
奥武蔵グリーンラインの方がマシだとか♪

まだこの時は、危機的状況が迫りつつあるのも知らずに…
{AB75D2E6-9389-46A7-9C8E-313E69E588B0}
写真を撮る余裕がありました(笑)

が…

この先がホントにキツかった!
{2CFA0AF6-F8DD-438D-AB2D-E78F8876863A}

{97257BA1-D2B1-43F9-B07F-BFED72E038BA}

「君子危うきに近寄らず」をモットーとするワタクシ…これまで凍結路面を走った事などありません(泣)

とにかく車体を寝かさないように気を付けて。

歩くようなスピードで…ソロリソロリと。
{90A31DD1-ACC6-4412-A1FF-ACB73B102480}

{99C0ECBA-DCFE-429C-A49B-F825A577B253}
どうにかこうにか、刈場坂峠に到着♪

写真では結構クリアに見えますが、靄がかっていて一面真っ白。

「兄ちゃん、白石どうだった?」

年配のサイクリストさんに声を掛けられました。

「結局凍ってるトコありますよ~」
「そう…これから下るんでしょ?」
「はい、正丸の方に。」
「気を付けてね~」

誰かと話をする事で、チョット気持ちが落ち着いたので。

またソロリソロリと下ります。

気持ち良く走りたいなんて贅沢言わない…ゼファー君と無事に帰ろう。

最後に転けました…なんてネタはいらん!(爆)

{8B8D332F-BA63-4F0E-BE9D-EA0E3A91C231}
正丸トンネルの入口に着く頃には、身も心も疲労困憊。

何とかコケずに済んで良かった…。

正丸トンネルを抜けて、道の駅あしがくぼで休憩。
{C4732003-0457-4B5F-BFE6-9547CDC315C7}
日曜日という事もあって、バイク多かったです♪


はい、落ち着いたトコロで気分を変えて。

蕎麦はしばさんまで気持ち良く流します!
{45C77048-D822-4974-ABAF-A7C498300A59}
到着♪

余談ですが…はしばさんの注文方法を。
{24091FE0-BBBF-43ED-A71A-D4FD5708D0A5}

お店に入ったら、普通・大盛り・特盛から量を選んでお金を払います。

自分でお盆・キンピラ・ツユ・薬味を取って
{AEC512A3-6634-421E-9037-BBAC75783FAB}
こんな状態で蕎麦の到着を待ちます(笑)

前回は普通盛りにして足りなかったので
{40B24C69-7DAD-40FB-ACC6-C97F85CFF922}
今回は思い切って特盛をオーダー!

お盆に乗りきらないボリュームです(笑)
{32CCAD6B-262D-48C5-B351-DB9AB7AF411A}

香ばしい蕎麦の風味!美味しい~♪

かなり量は多かったですが、夢中で食べて完食。

いや~満足満足♪

ちなみに、お店は改装工事を控えていて
{5BEF8BCA-5AEB-45AC-895D-BD7A57AA1154}

{A0404768-C402-43A1-8339-DFFD827D44EC}
3/22~28まではお休みだそうです。


さてさて。

目的を果たしたので、晩冬の秩父路を楽しみながら帰路に着きます♪
{34DD1801-3B39-44BA-B745-FA226E89F3BC}

お腹いっぱいですが…
{3DBA1468-F8C7-4DE1-83FD-E4BBEC451546}
「ふくろや」さんには立ち寄ります(笑)

{9745445F-4212-42DF-9E43-DE4EFF4F7296}
「道の駅はなぞの」でトイレ休憩して。

花園ICからバビューンと高速で移動します。

途中、ワタクシ的ご定番スポット
{C35DF593-3A56-493E-A616-3FCA9768829A}
「出流原SA」で

{4C1AA0AC-E976-478C-8800-CEE2DFF50F0C}
コチラもご定番、すまんじゅうとミル挽きコーヒーの組み合わせ(笑)

特盛り蕎麦を食べたばかりですが、ペロッと食べられちゃう美味しさ♪


そんなこんなで無事到着。

走行距離は…
{10255C1E-5240-4E36-8FDD-8C8E7DE3F4C3}
「304km」でした。

普段、水を掛ける洗車は避けてますが
{567827A8-D282-4098-9EEB-40698B6B25FC}

{47717F9D-033E-4BC6-A379-C317877175E0}
ここまで汚れると仕方ない…。

{B74EC3CD-1FA0-4DD0-A11D-D7D7140D5172}

{413E61E7-6925-4D45-AD7C-CF400A875D31}

その日の汚れは…
{9269148A-CBF4-4468-8C84-145872C7C0AA}
その日のうちに♪

洗車を終えるまでがツーリング!(笑)


しばらくゼファー君との遠出は無くなりそうなので…色んな意味で思い出深いツーリングになりました。

無事故無検挙を継続出来て良かったです!

以上「冬の峠超え 蕎麦ツーリング(白石峠~刈場坂峠~皆野)」のお話でした。