前回の記事はコチラ
元々ステー類がたくさん付属していますが、種類が豊富なGoPro純正ステーも使えるので、必要に応じて買い足す事も出来ますね。
この点もSJ4000が売れている理由みたいで…精巧なパ◯リ万歳?(笑)
ちなみに、これまでのハンドル周りはこんな感じでした。
油温計の左側にあるのは、ナビ用iPhoneを固定するステーです。
iPhoneを付けると、こんな感じになります♪
このiPhoneの取り付け位置って、SJ4000を取り付けるのにも良い場所なんですよね。
ナビと共用したいので、同じステーを逆側にもう1個付けようかと思いましたが…もっとシンプルにまとめたいものです。
そこで、こちらを購入!
取り付けてみました♪
これならナビとSJ4000を両方取り付けられます。(…と思っていた)
太さを稼ぐのと振動防止を兼ねて、チョイと小細工を…
普通のグリップは内径22.2mmなので合いませんが、南海部品に行ってみるとミニバイク用として内径20mmのグリップが売ってました。
追加で購入した、GoPro用のクリップマウントを使って…
まず、エンジンガードに取り付け。
続いてハンドルブレースに取り付けですが…
写真はありませんが、右側にはナビ用iPhoneも取り付け出来ず…ハンドルブレースに替えた意味無し!(泣)
まあ、ただの黒いステーより見た目が良いので…とりあえずこのままという事で。
左側には問題無く付きました♪
仮に真ん中の細い部分(径13mm)に、先ほどのスペーサーを無理やり巻いて取り付けてみましたが…
もう少し固い素材で、きちんと寸法を合わせたスペーサーを作ってやれば大丈夫かも知れないので…今後要検討です。
最後はヘルメットマウント。
自分が見ている視界に近い映像が撮れそうですが…
さて…実はこの記事を書いている時点で、既にテスト動画も撮影済みです♪
動画編集の練習も兼ねて、色々弄り倒していますので、完成次第ブログにも綴りたいと思います。
以上「アクションカム SJ4000(取り付け編)」でした。