那須MSL ステップアップ試乗会2014 | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

先週末、自分の中で恒例行事となりつつある「那須MSLステップアップ試乗会」に行って来ました♫

{1AC5B3BD-4281-4F44-A399-034E80E11237:01}

{4E1EDE44-8C0F-41D9-89E4-D1FECF66F63C:01}

{98269085-CECD-4AD6-A8C8-E71A340EB5B2:01}

今年はこれで最後の開催です。

「ステップアップ試乗会」は、レッドバロンさん主催の試乗会で、サーキットを使って最新バイクに乗れる試乗会です。

クローズドサーキットなので、普通二輪免許しか持ってない方でも大型の試乗が出来るのがウリみたいです。

まあ、参加者のほとんどが大型持ちみたいですけどね…。

ヘルメットの後ろにシールを貼られて、大型持ちか普通のみかを識別されるのですが、普通二輪用のシールを貼っているとスタッフさんに手厚く補助して頂けます(笑)

レッドバロン会員ではなくても、参加費1000円を払えば誰でも参加出来ます。

ちなみに僕はレッドバロンのお店を1度も利用した事が無く、会員でもないのですが…今まで申し込みを断られた事はありません。

いつもありがとうございます♫

余談ですが…申込書に住所等を書くので、後日DMがワンサカ来るのかな?と思ってましたが、そんな事もありません。

気軽に参加出来て満足度の高い、とても良いイベントだと思います。

さて、会場の那須MSLは那須ICから10分程の距離にあります。

到着!
{8EF08FB7-E876-4C1F-A66F-F19B94DEBB61:01}
天気も最高です♫…この時は(笑)

試乗したバイクを軽くインプレしてみたいと思います。

あくまでも素人の個人的な感想ですので…失礼な点がありましたら、どうかご容赦下さい。


「HONDA NM4-01」
{336C8E8D-7F7B-448D-BEC9-B551A54E3DF6:01}

{2102DFDA-1160-4C75-9C41-5D654FA487BE:01}

{4212DC35-69B2-4D0B-AB6E-E1CCD39D4EEF:01}
独特な形ですね~!ロボットに変身しそうなスタイリングです(笑)

乗り味は普通のビッグスクーター的な感じです。背もたれは見た目がちょっと微妙ですが腰が楽でした♫


「KAWASAKI ZX-14R」
{71BBEDBF-DD15-4FC8-B3F2-72AAE719942B:01}

{C9E2CAAB-29D1-439C-9D16-1CDF8CB0FB89:01}
このカラーリングは、確か限定のスペシャルエディションだったと思いますが…試乗車にしてしまうとは太っ腹ですね(笑)

{9838B823-2201-4406-9C79-5460C66068B5:01}
初めからオーリンズのリヤショックが入ってます(羨)

ZX-14Rはこれまでも何度か乗りましたが、とにかくデカイ!走ってる時は重さを感じませんが、止まるとズッシリ。

でもさすがKAWASAKIの最高峰フラッグシップモデルです。貫禄十分!

何だか腰が…14Rって、こんなに前傾キツかったかな?

{69778D0F-6909-4FD4-9EA4-8E075AD310D7:01}
個人的には、最新の14Rはフロントビューがあまり好みではないんです…takekixさんのオーム似ZZR1400の方が好きです(笑)


「GSX-1300 隼」
{DD2ED636-1EAD-435B-A74D-1DABD38D331F:01}

{F394DCD4-AABF-47EC-9F27-301C03C25195:01}

{84C6BDF0-5AB0-45FF-9F66-D1530E1CDA55:01}
カッコ良いです!側面の「隼」の漢字ロゴが、たまらなく好きです。

腰の具合とフトコロが許せば、本気で購入を検討したい1台です♫

SS系ではなく、ツアラーに分類されるんでしょうか?セパハンですが前傾はあまりキツくないです。

毎度の事ですが、余裕ありまくりのパワー感にビビりまくりでした(笑)


「GSX-R1000」
{E513343E-73F7-4163-8876-4C59D73521FF:01}

{871EA620-EF14-497E-85F9-39E44F56DB93:01}

{DD843110-85A3-41E8-9F5D-154F0CFA4C64:01}
乗ってアクセルを一捻りした瞬間…「おら~!飛ばすぜ~!!」と怒涛のパワーを感じます。

トゲトゲしさ全開!まさにスーパースポーツ。これを公道で乗ってる方は、間違いなく法定速度を守る気が無いと思われます(笑)

前傾キツくて…たったコース2周しただけで腰と腕が限界…(泣)


「Z1000」
{68E800BB-5F73-41F2-93AE-A427FE1A4389:01}

{32582FCE-E0CC-4B74-8492-9CD6C5C9373A:01}

{EE809D4D-0F6D-4527-8200-B5F280B6D45E:01}
現代的なフォルムですが、睨みつけているような鋭い眼が超イカツイ!

ガンメタとライムグリーンって相性良いですね♫

前回乗って爆発的なパワーにビックリだったZ1000…印象変わらず!見た目通りの乗り味です(笑)


「ZX-10R」
{C2EC2B4D-5BE9-4EC5-B617-9AD32D3BDEE2:01}

{4F4582C2-1250-486E-898F-7ED5689FADF0:01}

{0BA89176-E66D-4E8D-8E5C-3EB4D43B94AC:01}
苦手なSS系です。何せ腰痛持ちには前傾姿勢が辛い…(泣)

じゃあナゼ乗るんだ?と言われそうですが、自分では買わないであろう車種なので…こういう機会に試してみたくなるんです(笑)

乗った印象としては、同じ排気量のR1000と比べると優しさも持ち合わせてる印象があります。

トゲトゲしてないというか、案外扱いやすい感じでした。

まあ、SS系を選ぶ方はトゲトゲしさを欲してると思いますので…良いと感じるか悪いと感じるかは、意見が分かれそうです。


午前中の試乗が終わり、昼食はご定番の「ジャンクの極みカレー」(正式名称:那須スペシャルカレー)です。
{BE3DCACE-88CC-470E-BFAA-6132C2FF5859:01}

正直、見た目通りのごく普通なお味ですが…サーキットを眺めながら食べると美味しく感じます。
{2F6B0858-69FD-4F97-B543-70CC0A0FB205:01}

前回は午前中で切り上げて道の駅巡りに向かいましたが、今回は昼からも少し試乗します。


「MT-09」
{B599AFE1-2A5B-4E3A-A518-EBC2C28FFC08:01}
ヨシムラ仕様のMT-09です♫

カーボンマフラーカッコ良いです!
{61F84408-5FCE-449A-B57E-0C3602380F05:01}
その他、サブコンを入れてノーマルよりスポーティーな味付けになっているそうです。

こういうバイク…ジャンル的には何と言うんでしたっけ?ストリートファイター?

最近このテのタイプは流行ってるみたいですけど、目の前にメーター類がドンと並んでないので視界良好です♫
{061FB765-FEBE-4A64-B1AC-B6E489EDDE82:01}
まあ、それが若干違和感あったりするんですけど…。

パワフルですけど激情型ではなく、結構乗りやすい印象でした。


「Vストローム1000」
{CE71F2F5-3AAD-4AFA-BAE4-72A774BAEDF1:01}

{28D26260-9AE2-4B0B-AF48-82E5DBC1C34F:01}

{483123CE-DF26-4F30-8967-C4B801BEDFDC:01}
なぜか不人気で、待ち時間がほぼゼロだったVストローム君…やっぱりサーキットでの試乗会だと地味な感じがしちゃうんでしょうね(笑)

かなり腰高で身長175cmの僕でも両足つま先立ちです。サイドスタンド払えなくて断念する方もいました。小柄な方には厳しいかも知れませんね。

ユッタリ旅バイク的な位置付けなんでしょうけど、ドコドコ感があって走りも気持ち良かったです。


こんな感じで楽しく試乗していましたが、急に雲行きが怪しくなってきました…。
{85DA6FCD-CE5D-4D98-9F97-10B84CA3E2A4:01}

あっという間に土砂降り…
{7AE349DA-942E-408E-8FD8-E0F43F2F6FBD:01}

{BDD580B1-B4C8-49F5-8A1F-FC9612A053A1:01}

少し中断した後に再開しましたが、雨上がりのサーキットはちょっと恐いです…。
{2DEC3398-78D6-419F-B8EF-BB36B41A4F6A:01}
まあ、今回はペース遅めの試乗会ですからね。気を付けて参りましょう♫


「BOLT」
{2B90A9E8-E75B-46FE-A9C8-8394A590E354:01}

{2AE4AE79-F54F-42CA-BF58-8FE61A77FB89:01}

以前も乗りましたが…試しにもう1度。

独特なドコドコ感が気持ち良いです♫あまりブン回すバイクではありませんが、タコメーターが欲しいなぁ…。


「NC400X」
{7C24BC00-58FC-4C11-A7D8-A18F4C7FF676:01}

{65323D4B-1EEB-4DAE-BE07-8D3EF5CC66D2:01}
最近ホンダさんが推しているNCシリーズです。750も出てましたが、あえて400を試してみました。

{4E9A675A-7866-4589-A348-08F1F4D63537:01}
鳥のような尖ったお顔が特徴的です♫

さんざん大型に乗った後だったので、パワフル感に欠ける気がしましたけど…公道ではコレ位で必要十分だと思います。

若干腰高なので、初心者用としては微妙な気もしますが…きっと純正でローシートとか出てるんでしょうね。

「グラディウス400」
{9249E9B9-6DCD-405E-A03F-A40B97031C2C:01}

{F78D4C82-C0C1-4596-AE4D-31A1A59A0169:01}
グラディウス…何となくホンダのVTRに似てます。NC400Xの隣で空いていたので乗ってみました。

余談ですが、僕ら世代の「グラディウス」といえば…
{5854B7A8-BC90-4019-98AC-5754C725FEF7:01}
コレですよね?(笑)

NC400よりも少し荒々しさがあって好印象でしたが、普通の丸目だったら良かったのになぁ~なんて。

何で垂れ目の一つ目小僧みたいにしちゃったんだろ?(あくまでも個人的な感想です…)

さて、乗りたかった車種にも一通り乗って満足したので…那須MSLを後にします。
{1C76BF3B-AF49-4179-A23B-225A7EAD87F2:01}
また来年もヨロシク~♫

門限まで少し余裕があるので、近くの道の駅へ。

道の駅「東山道伊王野(とうさんどういおの)」
{9B9BC2E8-E6EB-4C12-AEB4-2ABC7D3B2EA7:01}
名物そばソフト。蕎麦の香りがほんのりして美味しかったです。

帰り道…鹿沼付近でゲリラ豪雨に遭ってズブ濡れになりましたが無事帰宅。

自宅付近も小雨が降っていたので、さっさと撤収してしまい写真がありませんが…走行距離は「237km」でした。

思い返せば去年の9月…同じ試乗会に向かったのが、ゼファー君で初の遠出?でした。

その頃は高速にも慣れてなくて…おっかなびっくり向かったのは懐かしい思い出です。

あれから1年、特にブログを始めてからというもの…だいぶ走り回るようになりました。少しは成長しているかな?(笑)

以上「那須MSL ステップアップ試乗会2014」のお話でした。