ゼファーの専門誌を舐め回すように見ていた時、ふと気付いてしまいました。本に載ってるカスタムゼファー達は、みんなスタイリッシュというかシュッとした感じ。
何が違うんだろう?あ、ウインカーだ!
ゼファー750の純正ウインカーってデカイですよね。機能的には大きい方が見やすくていいんでしょうけど、気になり始めたらキリがありません。
ウインカーを変えるなら、フェンダーレスにもしてみたいなぁ。早速貧乏人の味方、ヤフオクで捜索開始です(笑)
ウインカーはすぐ見つかりました。POSHのヨーロピアンタイプ?汎用品なので結構出てます。
カワサキ車のウインカー配線って、俗称「カワサキギボシ」と呼ばれる通常のものより細いギボシなんですよね。
カワサキギボシは普通の圧着工具では取り付け出来ませんので、専用工具を購入。
フェンダーレスは、中古はあまりヤフオクに出ていません。比較サイトを見ながら新品でもいいかなと思い始めた時、良さげな自作っぽいフェンダーレスキットを発見。
出品者さんのプロフィールを見てみると、どうやら個人ではなく業者さんのようです。問い合わせをしてみると、ナンバーの角度変更やアルマイト加工もOKとの事。
大抵フェンダーレスって、ナンバーの角度がヤンチャな感じになってるのが気になったので…別にやましい運転しないから、ナンバーは見えてていいです。(←当然だけど)
ブラックアルマイト加工とナンバー角度の変更をお願いしても、市販品より若干お安く購入できました。
フェンダーレスの取り付け(…何か日本語的に変だけど)は至って簡単です。シート・グラブバー・テールカウル・ウインカー・テールライトの順番で取り外し、6本のビスで止まってる純正フェンダーを外して置き換えるだけです。
裏面はロックナットで回り止めしてあります。(キットに付属してました。)