金刀比羅宮に今年に二度目の参拝(神様のお務め) |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます 🌟

 

一つ、仕事が終わった!感があります。

昨日の山村神社での祈祷を終え、今年、山村神社の修繕事業にご奉賛くださった皆様に、御札や御守をレターパックで送付致しました。

出したのは今日の夕方なので、2日~3日程度の内にお届けになろうかと思われます。

 

ただ、ちょっと心配なのは……

自分の事務能力の弱さ。

 

今年の春以降ご奉賛くださった皆様のうち、住所がはっきりしている方についてはお送りできているのですが、もしかすると、どこかで「漏れ」があるかも知れません。

もし、「私も協力したのに~」「届かない!」という方がいらっしゃいましたら、是非、ご連絡を。

 

しかし、驚くべきことが。

今日、こんなメールが講座の受講生で、かつ奉賛くださった方から届きました。

ご祈祷リストに入れさせて頂いておりましたと、お返事しました。とくにこの方の場合、現状、あることで大変な思いをされているので。

 

ちゃんと願ったことが伝わって、ちゃんとお示しくださるんだなあ、ということを実感しています。

スピ鈍の私にも分かるように、神様はサインを送ってくださっている。

 

安堵いたしました。

 

今日は、前から決めていたのですが、奥さんと金刀比羅宮へ参拝に行きました。

インプレッサで、初瀬戸大橋!

 

 

助手席の奥さんが撮影。

 

 
今日は、すごく空が気持ちの良い青で、しかも四国の山並みが幾重にも折り重なって見えていました。
 
じつは、去年だったか。
スイフト君で瀬戸大橋を渡ろうとして、私、途中にギブアップしたのです。
情けないことですが、もともとあった高所恐怖症が異常に強く出て、ハンドルもつ手が汗びっしょり!になるくらい。
途中の与島で降りて、そこで奥さんに運転を代わってもらいました。
 
高所恐怖症だけではなく、車の運転自体、普通の道ならなんともないのですが、ある種の条件が加わると、すごく怖くなってしまった。
だから、バイクも手放したのですが。
 
今回、無事往復できました。(笑)
インプレッサのアイサイト・ツーリングアシストのおかげです。(笑)
つまり、まあ、自動運転的に車に走ってもらった。
自分よりか、よほど信用できる。(笑)(笑)
 
スバルにして良かった。
スバル推しのkira*kiraさんのおかげとも言えるかもな。
 

 

まだ朝早かったので、参道も人が少なめ。

 

 
わかるかな~?
途中でアゲハチョウが。

 

 

長~い石段を還暦夫婦が登ります。

まあ、アレです。まだ余裕?

でも、これが10年後とかになったら、どうかな~と笑い話しながら。

 

 

到着!!

 

 

 
空にはトンビが舞う。
御朱印とか御守とか買っていたら、ご祈祷が始まりそうだったので、ちょっと待っていました。
金刀比羅宮に来て、ご祈祷のタイミングになるというのは初めて?
 
今回は、「幸福の黄色いお守り」を購入することが一つの目的。
お守りの効力は半年ということなので(櫻井識子さん情報)、春にいただいたそれの効力がちょうど切れる、ここで新しいものを頂きに来たのです。
 
今日は、なんか、本殿の横にある三穂津姫神社に、なにやら感じる……(ような気がするだけのスピ鈍)。
そういえば、ちょっと前に参拝した山陰の美保神社の御祭神でもある。
と思いきや!

 

 

なんじゃ、あれ!

今まで一度も見たことがない!

 

ハイパー狛犬!?

 

 

なんか、メカゴジラみたいな……

(いやいやいや)

 

 

でも、ちゃんと対になっているから、やっぱり狛犬。

 

現代美術作家のヤベノケンジさんがお造りになったKOMAINUという作品で、

「狛犬」をモチーフに、地球環境の悪化、人類の分断や対立、国際紛争などから世界を守るための守護獣として2019年に彫像

という説明が!

たぶん、今年の「おいでまい祝祭」の期間中のみの展示なのでは?

(9/29~11/6)

 

たまたまいい時に来られた!

貴重なものを拝見しました。

 

今回は奥宮への道行きはナシにしました。

また春ということで。

(家の神棚に祀る御札を頂戴するタイミングで)

 

降りて行くと、なんか、人だかりが。
なんか、小鳥がたくさん舞っている。
手乗りしている??
 
 
ゼファーもチャレンジ。

 

 
ちゃんと乗ってくれました!
しかも交替で、何羽も次々に。

 

たぶんですけど、手に餌を持って引き寄せている人がいるみたいで、

その流れじゃないかと。

 

 
その後、資生堂パーラー「神椿」へ。

 

 
奥さんと一緒に、なんと、パフェを!
 
ていうか……私、この種のものを食するのって……
たぶん10年単位ぶり。
もうずっっっと、食べた記憶がない。
 
「神椿パフェ」と「栗のパフェ」
どちらもこの店オリジナル。
 
おいしかったけど、後でブラック珈琲とかほしくなっちゃった。
 
その後、下っていく頃には、参拝者も増加の一途。
いつものように足湯ができるところでまったりとし、その後、参道のお店でうどんをいただき、金刀比羅宮、象頭山を後にしました。
 
新しい黄色いお守りも入手できましたし、夫婦で楽しい参拝でした。

 

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング