ご訪問ありがとうございます🌟
台風が接近中でしたが、朝のうちはこんな日差しも。
いい具合に、たまたま瀬戸大橋線の列車も写りました。
11日に五芒星参りを予定しているのですが。
今日は、その起点となる神社の下見に行ってみました。
下見というか、参拝をちゃんとしたのですが。
要するに御札とか、うまくいただけないとまずいので、何時頃まで大丈夫とか、そういうことをチェックに行きました。
岡山市中区沖元にある、沖田神社です。
百間川のほとりにあるのですが、先日、たまたま通りかかったときに、
「ここがいいんじゃないか」と思い至りました。
すごく立派な社殿で、境内も広く、末社がすごくたくさんお祀りされています。
大きなしめ縄があります。
石段を登って、祝詞を上げました。
こちらの御祭神は、
天照大神(あまてらすおおみかみ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
軻遇槌命(かぐつちのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
句句廼智命(くくぬちのみこと)
です。
最後のあまり耳にしたことのない神様は、樹木の神様で、同時に住居の神様でもあるそうです。
メインの社殿の隣に、もう一つ鳥居と社殿があります。
道通宮(どうつうぐう)という末社だそうですが、無料でいただけるパンフレットを見て、
猿田彦命(さるたひこのみこと)
をお祀りになっているとのこと。
道を開き、道を通す神様。
私もいろいろとご厄介になった神様です。
(ミュージカルなどで)
小さな池の中に胸形神社。
厳島神社や宗像神社と同じ三女神の社です。
こちらの神社を起点とすることで、五芒星のエリアを広く取ることができます。
当日は、奥さんと娘を同伴しますが、まあ、あまり遅くならない方が良いので、今計画している五つの神社で限界かな~?
神社もだいたい午後3時くらいまでに参拝してしまったほうが良いという話ですし(櫻井識子さんの御本に書いてあるだけでなく、昔あるスピリチュアルな方に読ませてもらった本にも同じことが書いてあった)。
朝早く出たとしても、ギリですね。
ご飯も食べるしなー。
当日はインプレッサ君に頑張ってもらわねば。
🌟美しいオリジナル・タロット販売しています
🌟占星術やタロットを使った鑑定のお申し込みはこちらへ
🌟作家ゼファーの過去の作品(電子書籍)はこちらへ
ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)
↓