サムハラ神社 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

神様に呼ばれた人だけが行くことができる…という神社に行ってまいりました。

そのような言われ方をする神社で有名なのは、奈良県の玉置神社(熊野三山の奥宮)や天河大弁財天社などがあります。

玉置山も天河にも、私は幾度か参拝させていただけているのですが、今回、なんと地元の岡山にそのような神社があるという話を、奥さん経由で知りました。

灯台下暗しとはこのこと。

 

御祭神は、造化三神の大神様。

天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)

高皇産霊神(タカミムスビノカミ)

神皇産霊神(カミミスビノカミ)

 

古事記によれば、天地開闢の時、最初に現れたという御三神です。

すべての大本の神様と言っていいかもしれませんね。

 

サムハラ神社は大阪にもあり、その奥の宮が岡山県の津山市、もう鳥取との県境にもほど近い山中に、ひっそりとあるそうなのです。

じつはある知人が、たまたま最近、お訪ねされていたことを知り、「私も行くつもりなんです」と言ったら、いろいろとアドバイスしてくれました。

太陽の写真を撮ったらよいとか。

 

お招きされないときには、何かと不都合があってたどり着けないこともあるというお話(急用ができるとか天候が非常に悪くなるとか体調の問題とか、車のナビが故障するとか、スマホがうまく使えなくなるとか)。

ちょっとどきどきしながら、朝、奥さんと二人で出発。

 

最初、ナビがうまく道路を表示しなかったのですが、まあ、これはうちのポータブルナビには時折あること。

とはいえ、ちょっと心配していた奥さん。

 

でも、すぐに回復。

何の問題もなく、愛車スイフト君は高速道路を快走。

 

途中、フェラーリやアウディ、NSXなどのスーパーカーに抜かれつつ、たんたんと県北へ。

私が横でカーナビ以外にも、スマホで確認していたので、まったく迷うことなく到着。

 

しかし、空が曇りがちでした。

 

{472223FD-ADDA-48B7-ACDC-01B77539DB7D}

 

狛犬さんたちが、かわいいいのです。なんか愛嬌ある。

 

{93D44441-E937-4A6E-BA76-7F396A7493B6}

 

参道を上っていくと、紅葉にも目を奪われます。

 

{7B92FCF9-F4AD-425C-AC82-0C7CA9745489}

 

サムハラ神社の前に、金刀比羅神社に参拝いたします。

 

{4B7052E9-46A4-406D-92A6-36EB64E01E94}

 

境内には荒神様とお稲荷様も鎮座されておられます。

 

{D620480A-D821-4DE7-B481-76C8DE0CBBF2}

 

私たちが到着した時には、参拝者もまばらでした。

参道をすれ違ったのが、4人?

 

しかし、日曜だからなのか、参拝している間に結構、参拝の方々が見えられました。

そして、サムハラ神社へ。

 

{60BBADB2-33F9-4189-B2D9-AA29912BFA28}

 

サムハラというのは、漢字ではなく、神字でこのように書きます。

 

{5EC0CA3B-333B-453C-A31B-1C532E2E19DF}

 

この神字を紙に書き写して身につければ、禍から身を守られるということで、戦国の武者や日露戦争出兵の兵士もそのようなことを行い、加護を受けたというお話です。

写真でも効果があるとかいうお話もあり、待ち受け画面などにされている方もいらっしゃるそうです。

 

{DEF31EF9-BAFA-4E16-87FE-AC14BC9F746A}

 

お社を前にすると、名状しがたい雰囲気がありました。

 

二人で参拝後、しばらくそこで空の様子を眺めていました。

 

 

 

すると、雲の隙間から太陽の姿が。

 

 

 

 

ついに晴れ間から太陽が日差しを下してくれました。

 

その間にも次々に参拝の方々が見えられ、その時、美しい小鳥が二羽(三羽だったかもしれない)、そばにやってきてくれました。

 

{E8B57594-818D-409E-AF68-2BB5CAD2DF75}

 

光の中でもう一度御礼を申し上げ、サムハラ神社を後にしたのです。

 

サムハラという言葉は、シャンバラに由来するというような情報もネット上にありますが、定かではないようです。

 

いかなるカルマをも浄め、物事を正道に立ち返らせる。

そのような効果絶大の神社。

 

また再訪したいと思うのです。

 

{2AC4B737-C556-4DBB-9333-452DAAEE6BFD}

 

最後に奥さんが撮った太陽。

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ