Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~-NCM_0263_1.jpg

さきほどの画像の答え?は
バイクのミラーでした(*^^*)

加工すると天体みたいに見えるのね(^^)
Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~-NCM_0258.JPG

我が家のKLXくん、
ここ数日でチューンアップ?
ドレスアップ?
されましたー(*´Д`*)


ステッカーが貼られ、
エンジンガードがつき、
アンダーガードがつき、
キャリアがつきました(^^)



まずは外装に貼られたステッカー類(*^^*)
ちょっと子供っぽいかもですが、
KLXの方向性としては

実用的であり、個性的であり、肩肘張らないスタイル

と、そんな感じなので、

カッコつけるのは二の次に、
面白いバイクに仕上げたいなぁ
というのがあります(^^)



うんちくはいいとして、
どんなステッカーが貼られているかというと、


カワサキ純正ステッカー
モーターハウスアサノ リムステッカー
正丸峠レストハウスのステッカー
東京スマートドライバーのステッカー
ダイバシティの東急ハンズで買ったステッカー
・・・と、こんな感じ。


バイクなのに“ドライバー”だったり
シュールでユーモラスなステッカーだったり

カッコカワイイ感じになってます(親バカ)


エンジンガードとリアキャリアは
デイトナ製のものを、

アンダーガードはZetaのものを
それぞれつけています(^^)



エンジンガードは
左右付け間違えてたのを
今さっき治しましたw

19mmのレンチなんて
自分じゃ持ってませんからーっ


パーツショップの工具箱をお借りしました(笑)



キャリアはサイドカバーの加工がめんどくさい以外は
すんなーりつきます(^^)



ゼータ スキッドプレート
(アンダーガード)は
結構取り付け面倒です。


作業の内容は
金具をフレームにひっかけて
ネジを締めるだけ
という簡単なものですが・・・。



ゼータのものは
“ドレンホールがついていて
 オイル交換時に、役立つ”

みたいな紹介文がありますが
これは嘘です(´・ω・`)


ドレンホールとほぼ同じ高さの
ドレンホールよりかなり側に
ドレンのあながあるので


まぁアンダーガード外さないと
オイル交換できないです。

うーん、デイトナ製にすべきだったか(笑)



近日中にさらにさらにパワーアップ予定(*^^*)
進化させますよーっ!
Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~-NCM_0232.JPG

今日は午前中にKLXを洗車&グリスアップ。

午後から購入したバイク店へ
一ヶ月点検をしてもらいに行き、

帰りに一之江にりんかんでお買い物をして
帰宅したらKLXのマフラーが届くという、


もう、まさにKLXデーでした(笑)


洗車は
ホースで水洗い→プレクサス

といういつもの流れ。


(一応親水コートワックス車なので
 これだけで綺麗になるのです(*^^*) )

プラスα、チェーンにオイルを注し、シリコンスプレーで綺麗にしました(^^)



一ヶ月点検では

オイル交換と、ついでにエレメントも交換。

570kmの時にオイルもエレメントも変えているので

エンジンオイルはまだしも
エレメント交換は不要だろうなと思いつつも、
(バイク屋さんにも“エレメントも変えるんですか!”と驚かれたけど)
慣らし期間中なので大サービスですw


ついでにチェーンを張ってもらい、

エンジンに触れて白煙を上げていた(笑)
プラグコードをカウルにタイラップ留めしてもらい
応急処置をしてもらいましたw



後で気が向いたら詳しく書きますね(^^)
一応、忘れないようにメモメモ(笑)
Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~-camera.jpg

I′ll go to Seoul 18P.M. from Narita airport with friends in my university.

Now,I′m riding a high way bus to the airport from Tokyo station.


てことで韓国行ってきます!笑