昨日は「ゼファー」全般について書いて終わってしまったので
(というか、記事書くのに4時間かけてました。もうね、自分馬鹿かと。←)

今日は我が家のゼファー君について\(^o^)/

長くなったので「装着パーツ編」です(*^_^*)



$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~

$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~

$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~


上2枚は、千葉県房総半島のどこかの漁港です←
多分、門脇とか城ヶ崎とか・・・そのあたり?

一番下は、栃木と福島の境のあたりの県道・・・
多分福島県道60号線のどこかです。


いつも大体の方角を決めて
適当に進んでしまうので、場所は曖昧です(^_^;)
すみません・・・




$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~
これは長野と岐阜の間位にある、馬籠宿で撮った写真です(*^_^*)

24時間、下道のみ1000kmツーリング!笑
深夜0時過ぎに東京を出発し、西湘バイパス等も使わずに
国道1号をひたすら西へ進み、
名古屋についたらお昼前で、ぼへーっとして

名古屋からは国道19号で岐阜・長野を通り、
馬籠宿寄ったり、ビーナスライン走ったり
白樺湖行ったりしながら
長野の佐久から群馬の下仁田へ抜けて
地元・高崎で少し休んでから
国道17号でひたっすら東京を目指したという


若気の至り ←

きっちり24時間で1000kmちょいでした笑




・・・あれ?
話しが横道にそれている・・・(゜.゜)




さて、気を取り直して
ゼファー君について。


2008年式のファイナルエディションを
2011年11月に11600kmのところで
中古購入したのですが・・・



購入前の状態だと、

・LEDウィンカー
・フェンダーレス
・ノジマフルエキ(JMCA対応)
・カワサキ純正タンデムバー

がついてたのですが、



フェンダーをあえてつけてもらい
(フェンダーある方が渋くて良い!笑)

砲弾型のノーマルウィンカーに戻してもらい
(だって渋いじゃん!!笑)


でもマフラーはそのままつけておいてもらいましたw
タンデムバーもそのままです♪


ゼファーχ(ZEPHYR) FASARM S2-JMCAマフラー カーボン製STD/CATサイ...


あ、マフラー、これですね\(^o^)/





あとは、
ミラーが実は社外です!

立ちゴケして片方が曲がってしまったので・・・(T_T)

DAYTONAのリーフミラーにしました!

デイトナ M8/M10 汎用 リーフミラー ミラーカラー:ブルー



流線形な感じが、ゼファーに良く似合いますw
純正の四角いのが好みじゃなかったのもあり、
かといってZ2ミラーなんて定番だよなぁってことで 笑
ちょっと珍しい形にしました。

めっちゃ悩んで、ブルーミラー(夜のライト反射が眩しくない)を選びました!
かなり満足してます。
1つ2000円しないくらいのものだし、これはお薦め!
見やすいし、角度調整もしやすいし、かっこいい\(^o^)/






そして、購入時にバイク屋さんでつけてもらったのが
ACPのエンジンガード!

ACP エーシーピー【ゼファーX用】ゼファー400/X エンジンガード


普通自動二輪を取って、
初めて乗るバイクだったという事で、立ちゴケ対策です。

もうね、初日から活躍してくれましたよ!泣


ゼファーは乗りやすいとはいえ軽いバイクではないので、
慣れないうちは倒してしまう可能性もあります。

おっと、ヤバい!と思った時にはもう遅く、
耐えきれないのです・・・(T_T)


倒すと、レバーが折れます。笑
ミラーが曲がります。笑
マフラーに傷がつきます。笑
最悪、後ろのウィンカーが割れます。笑


ACPのエンジンガードは
わりと広範囲に覆ってくれて
強度もそれなりにあります。

そして価格が1万円を切る安さ!

これはコスパ高しです\(^o^)/


ただし、スチール製なので、
メッキがはがれると錆びます。
ある程度仕方が無いとはいえ、
ちょっとさみしい・・・







さて、ここでクイズです!



$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~

この写真と、



$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~

この写真。

何が違うでしょうか\(^o^)/




正解は・・・


POSH 汎用 アルミライセンスフレーム 250cc~・L


POSH アルミライセンスフレーム





POSH アルミツーリングバー



ポッシュ(POSH) アルミツーリングバー レッド 004003-02/POSH(ポッシュ)



こちらもお手軽カスタムです(*^^*)


ライセンスフレームの方は、
ナンバーとフレームの間に隙間があって、
それが振動して音を出したりもしますが
気にしてません←

テープはるなり、
治そうと思えば治せるのですが・・・
特段不自由もないので、治してませんw



ちなみに、
初めはツーリングネットをつけるときに必要だという事で
ツーリングバーを買ったのですが

赤色を選択してしまったがために、
なんだかカッコ悪くなったので←

帳尻合わせでナンバー枠も購入した背景がありますw




うちのゼファー君は、
これ以外はノーマルです(*^^*)

あ、警報アラームついてるけどw



以上、装着パーツでした\(^o^)/

次回はオイルとか、インプレしようかな?