$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~


ゼファーについてご紹介する
「ゼファーというバイクとは?」

第二弾はゼファー400の後継、ゼファーχです。



【 ゼファー400 と ゼファーχとの違い。 】

 ゼファー400・・・空冷2バルブDOHC4気筒エンジン 
           最高出力  46PS    / 11000rpm
           最大トルク 3.1kg-m / 10500rpm
           車両重量  89年~92年 177kg(乾燥)
                 93年~95年 181kg(乾燥)
           定地燃費  38.0km/l (運輸省届出値)

 ゼファーχ  ・・・空冷4バルブDOHC4気筒エンジン
           最大出力  53ps    / 11000rpm
           最大トルク 3.6kg-m /  9500rpm
           車両重量  96年     185kg(乾燥)
                 97年~00年 183kg(乾燥)
                 01年~08年 186kg(乾燥)
           定置燃費  40.5km/l (運輸省届出値)~00年
                 40.0km/l (運輸省届出値)01年~


  見た目的には、
    エンジンのヘッド下部が銀色なのがゼファー400
               黒色なのがゼファーχ   っぽいです。

 ゼファーχでは
  ・キャブレターがスロットルポジションセンサー付きに。
  ・ブレーキがゼファー1100と共通のキャリパーに。
  ・前後サスペンションのセッティングが変化

  (97年式以降は)
  ・リアホイールが18インチから17インチに。
    →前後17インチ・標準装備がバイアスタイヤからラジアルタイヤへ。
  ・フロントフォークインナーチューブが39Φから41Φへ拡大。
  ・リアサスペンションユニットが新型に
  ・フロントブレーキキャリパーが
   片押し式2ポットから対向式4ポットにグレードアップ。

 などの違いがあります\(^o^)/


$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~




96年モデルからの変化を並べると・・・

 ・1997年モデル
   1、リアホイールを18インチから17インチに。
   2、標準装着タイヤがバイアスからラジアルへ。
   3、フロントサスペンションフォークが39Φから41Φへ。
   4、リアサスペンションユニットの変更
   5、ブレーキキャリパー変更
   6、スイングアーム補強追加


 ・1998年2月モデル
   カラー変更のみ。
    →ゼファーシリーズ初めてのグラフィックモデル
     (レッド色車のタンク・シートカウル上面に黒ライン)


 ・1998年7月モデル
   1、盗難抑止型メインスイッチを採用
     キー以外の異物を指し込んで無理矢理回そうとすると
     電気回路が遮断されハンドルロックも外れにくくなる。


 ・1999年モデル(98年7月モデルとフレーム番号は同一)
   カラー変更。
     →ゼファー10周年!初めての火の玉カラー。


 ・2000年モデル
   カラー変更。
     →Z2Aのタイガーカラーを採用。


 ・2001年モデル
   1、「KCA」と「KLEEN」を装備
      →KCA:排ガス浄化の為、廃棄ポートへ二次空気を導入する
       KLEEN:パイプ触媒。Kawasaki Low Exhaust Emission System
   2、最高出力発生回転数が500rpm上昇
      (11000rpm → 11500rpm)
   3、最大トルク発生回転数が500rpm低下
      ( 9500rpm →  9000rpm)
   4、乾燥重量3kg増加。


 ・2002年モデル
   カラー変更。


 ・2003年モデル
   1、フロントブレーキキャリパーが
     同径対抗4ポットから異形4ポットへ。 タッチ感の向上。
      (異形:Φ33・9mmとΦ30.2mm)
   2、マフラーの内部構造を見直し、騒音規制に対応。


 ・2004年モデル
   1、タンクエンブレムがZephyrからKawasakiへ。
   2、フロントフォークのボトムケース(下部)が
     シルバー仕上げからブラック仕上げへ変更
     (08年ファイナルエディションはシルバー)


 ・2005年モデル
   カラー変更


 ・2006年モデル
   カラー変更

 
 ・2007年モデル
   カラー変更

 ・2008年モデル 【最終】
   カラー変更
     + 2009年4月にファイナルエディション発売


2008年の排ガス規制に対応できず、
ゼファーは89年からの約20年の歴史に幕を下ろしました。





+++以下、ゼファー好きの為の資料集+++++++++++++++



ちなみに、
ゼファー750は
1990年8月にデビューし
2006年モデル
(2007年1月発売の火の玉カラー特別仕様)で終了


ゼファー750RS(スポークホイール仕様)は
1996年2月にデビューし
2003年夏期に終了


ゼファー1100は
1992年3月にデビューし
750と同じく2006年モデル
(2007年1月発売の火の玉カラー特別仕様)で終了

ゼファー1100RSは
750と同じく1996年2月にデビューし
2001年12月発売の02年モデルで終了。



ゼファー550は
まず北米仕様が
1990年にデビューし
1993年モデルで販売終了。

欧州仕様が
1991年にデビューし
1998年モデルで販売終了。



ゼファーシリーズで
最も長く生産されたのは、
やはりゼファー400・χでした(;_;)




$Takenori`s  Bike  Life ~KLX125&Zephyrχ~







登録台数(年間・1月~12月合計)でみると

ゼファー400・χが

89年 ・・・  7300台
90年 ・・・ 13499台
91年 ・・・ 16261台
92年 ・・・ 16861台
93年 ・・・ 12906台
94年 ・・・  7009台
95年 ・・・  4444台
96年 ・・・  6752台
97年 ・・・  4294台
98年 ・・・  2424台
99年 ・・・  1843台
00年 ・・・  1412台
01年 ・・・  1167台
02年 ・・・  1169台
03年 ・・・   696台
04年 ・・・   614台
05年 ・・・   651台
06年 ・・・   914台
07年 ・・・  1068台
08年 ・・・  1376台
09年 ・・・  1601台   ファイナル発売
10年 ・・・   905台
―――――――――――――――
合計    10万5177台



ゼファー750が

90年 ・・・  2299台
91年 ・・・  3381台
92年 ・・・  1225台
93年 ・・・   732台
94年 ・・・   695台
95年 ・・・   409台
96年 ・・・   413台   RS発売
97年 ・・・   761台
98年 ・・・  1102台
99年 ・・・   929台
00年 ・・・   687台
01年 ・・・   636台
02年 ・・・   700台   
03年 ・・・   585台   RS販売終了
04年 ・・・   625台
05年 ・・・   703台
06年 ・・・  1123台   
07年 ・・・  1486台   ファイナル発売
08年 ・・・    27台
09年 ・・・    17台
10年 ・・・     8台
――――――――――――――――
合計     1万8543台



ゼファー1100が


92年 ・・・  5637台
93年 ・・・  2613台
94年 ・・・  1228台
95年 ・・・   622台
96年 ・・・   495台  RS発売
97年 ・・・   976台
98年 ・・・   789台
99年 ・・・   931台
00年 ・・・   735台
01年 ・・・   464台  
02年 ・・・   593台  RS販売終了
03年 ・・・   527台
04年 ・・・   441台
05年 ・・・   448台
06年 ・・・   694台
07年 ・・・   882台  ファイナル発売
08年 ・・・    16台
09年 ・・・     5台
10年 ・・・     5台
――――――――――――――――
合計     1万8101台



あくまで国内登録台数だけなので、これが全てではありませんが
ゼファーの年別登録台数でした\(^o^)/