新しいシトロエンC5はすごいぞ!! | 徒然なるままに

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

起動しない我がプジョー308を何とかしなければなりません。

 

柏戦の翌日、JAFを呼びました。

バッテリーをつないで、エンジンをかけると、きちんと起動するではないですか。

そのまま、エンジンを切らないようにして、ディーラーへ向かいました。

調べてもらうと、バッテリーが瀕死の状況。

交換してもらうことにしました。

 

今月は、新潟旅行、アウェイ3連戦、ミュージカル観劇、バッテリー交換と出費が続きます。

でも消費税8%のうちと考えれば、多少は慰めになるでしょうか。

 

さて、プジョーのディーラーはシトロエンのディーラーと併設されています。

もともとは前の車のCITROEN XANTIAを見てもらっていたお店です

気になっていたC5 AIRCROSSに試乗することにしました。

この車は、最新のテクノロジーの「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション」という他にはないショックアブゾーバーが提供されているのです。

 

乗ってみると、何とも言えないまろやかな乗り心地。

XANTIAで楽しんでいたハイドロ・ニューマチック・サスペンションの雰囲気を感じさせてます。

曲がったときにゆったりとロールする姿勢も他の車にはない、シトロエンっぽい動きです。

これは良いですね。

長距離のツーリングに出かけたくなります。

先代のC5は、シトロエン最後のハイドロニューマチックの車でした。

それを考えて、新しいC5にはシトロエンらしい乗り心地を目指して、プログレッシブ・ハイドローリック・クッションを搭載したのではないでしょうか。

 

しかもハイドロ・ニューマチック・サスペンションと違って、オイル漏れの恐怖に毎日おびえることもありません。

XANTIAの時には、オイル漏れに備えて、大量のおがくずを常備していました。

 

今のプジョー308の猫足にも満足していますが、この乗り心地にも心惹かれます。

でもちょっとでかい。

C4クラスでこの機構が入ったらなあなんて思いました。

 

いろいろ知りたくて、カタログだけはもらってきました。

今年はシトロエン100周年なんですね。

 

お土産に、DS 19のミニカーもいただいてしまいました。

シトロエン、復活の兆しか。

楽しみです。