バンドルグリップを、角がついたエルゴノミックタイプ(エルゴタイプとも言うらしい)に交換しました。

エルゴノミックというのは、人間工学に基づいたという意味らしいです。

試走しましたが、元から付いていた丸グリップに比べ、手のひらの置き場所がある分手首への負担が少なそうです。

ブルホーンみたいな角があることにより、持つ形を変えられるのもいいですね。
角を持つと、登り坂などは特に漕ぎやすくなりますし、ダンシングもしやすいです。

自転車は自分に合わせて、手を入れられるのが楽しいですね。
車やバイクに比べてパーツが安価だし、今はネットで色々と機能、デザインなどを見比べながら選べるのでいいです。


先月交換した三ヶ島ペダルですが、使用していない時は写真のように、ペダルが立った形で止まります。
これは次の漕ぎ出しの時に足を合わせやすいからだそうです。

中央が少し窪んでるので、漕いでる時もしっくりきます。

TB-1は本格的なスポーツバイクではないですが、通勤用に毎日乗るので、これからも少しずつ改造していくつもりです。