昔、片思いだったあの娘を思い出すと、

ちょっぴり純粋な気持ちになれる

アラフィフおっさんです。

 

 

 

 

先日、

旧MGCの93RからMK23に移植した、

ガンダムで言うところのダムw

image

無事にMK23で活用している訳ですが

装着しているのは

KSC製のフォールディングストック

 

 

これがまた、

旧MGC製はプラでフニャフニャだったのですが

KSC製はオール金属で剛性感ガチガチ!

 

とても気に入っています。

 

でもね、

93Rストックと言うと

あの娘を思い出すんですよ!

 

自分がMGC初期型93Rを買った後に出た

 

憧れのあの娘ことMGC M93R・EX(エクストラ)

 

これに付属していたのがMGC言うところの

U.S.エンフォースストック

 

たぶん架空のMGCオリジナルデザイン

だって、

デザインがいかにもガンダムの脚みたい!w

 

ダムの次は、

脚そのものかよ!w

 

 

昔って、

さすがに次々とエアガン買えないじゃないですか?

だから、

憧れのあの娘は今まで手にした事が無かったんですよ!

 

そして、時は流れ手元には…

 

じゃぁ~ん!

 

 

 

 

買ってしまいました!

もちろん中古だけどw

 

KSCは実銃と同じデザインらしい

比べて見ると

ガンダム脚の方が短い!

はじめて知りました!

 

なんとなく軽く感じたので重さも測定

 

KSC:約390g

ガンダム脚:約370g

 

やっぱ、軽い!

 

前半のダイキャスト部分が短いのと

鋼板の鉄板がKSCに比べて薄いせいかと思います。

 

どうやら、

旧MGC製では無くて

海外製のコピー品らしいので

MGC製がどうだったかはわかりません。

 

んで、

喜んで取り付けしようと思ったら

グリップに固定される爪と言うかピンの形状が

KSC製と違います。

 

電ハン93Rには、

そのまま装着できたので

ピンの位置は良いのですが

小判型に穴を拡張する必要が有ります。

 

 

あと、前オーナーが電ハン93Rに装着するように

ピンの長さを短く加工したようですが

断面が切りっぱなしで角が立っています。

 

 

 

 

MK23の穴を拡張して

ピンの角を丸めておきました!

 

仕上げは、もちろんマジック塗装です!w

 

 

 

 

おぉ~

MK23に装着したまま折りたためる!

 

関節のガタが気になるけど

機構上、致し方ない感じ。

 

でも、

装着したまま携行出来て

必要な時にワンアクションで展開できるストック

 

最高です!

 

 

次のサバゲが楽しみ!w

 

PS、

今、気が付いた!

外部ソースのホース干渉するから

外部ソースだと畳めない!www