定年退職後、老後資金
が気になる
60代のぜんぞうです
元プログラマが実践する
リアルな節約術を公開中
冬はスノーボードスクールに
所属しているので
スキー場にいます
食費、光熱費、趣味の節約など
主婦にも役立つ情報満載です
よろしくお願いします
みなさん、こんにちは!
プログラマーのぜんぞうです!👨💻
今回は、私が実践している酵素玄米の
作り方をステップバイステップで
ご紹介します!🌾
プログラミングと同じで、手順通りに
やれば誰でも成功できますよ!
必要な道具:
・土鍋(4合炊き程度)
・温度計
・保温容器
・玄米2合
・塩小さじ1/2
・水(玄米の1.5倍)
作り方の手順:
1. 玄米を研いで、8時間以上水に浸す 💧
2. 土鍋に玄米、水、塩を入れる 🥘
3. 強火で沸騰させる(約10分)⚡
4. 沸騰したら弱火で15分炊く 🔥
5. 火を止めて20分蒸らす ⏲
6. 保温容器に移して24時間置く ✨
ポイントは温度管理です!プログラミングの
デバッグと同じで、細かいところまで
気を配ることが大切なんです。
理想の温度は55〜65度。この温度帯で
酵素が活性化するんですよ!🌡
失敗しないコツ:
・玄米は新しいものを使う
・水加減は季節で微調整する
・保温は必ず24時間キープ!
おすすめ酵素玄米5選
\酵素玄米を炊くならば、やはりコレ/
\自分で作るのは大変という方はこちらが便利です/
\これがあれば、簡単に酵素玄米が作れます/
\何と言ってもレトルトは便利です/
\酵素玄米だけではなく、蒸し器付きとレシピ本も/